ファッションスタイリスト・鶴田ジュンコです。
わたしは元アパレル店員17年超の経験と、骨格診断およびパーソナルカラー診断士として独立→現在はオンラインでお客様の診断を行っているファッションスタイリストです。
こんな疑問はありませんか?
ミニマリストが簡単におしゃれするにはどんな服がいいのかな?
実際のミニマリストのコーデが見たい!
コスパがいいと言われるユニクロだけど、ユニクロってどうなの?ユニクロを着てるってバレない方法ってあるのかな…
ミニマリスト歴7年のわたしは、普段からワンピースを愛用しています。
その理由はコーディネートの時間がいらない、時短な服だからです。
なかでもユニクロのワンピースばかり着ていますので、コスパは最強です。
ユニクロっておしゃれに感じない、他の人とかぶりたくないといった方はいらっしゃいませんか?
- ミニマリストがおしゃれするならワンピースがおすすめ
- 実際のコーディネート実例
- ユニクロワンピースで自分らしいおしゃれをするコツ
時短でコスパの良いワンピースの良さと、ユニクロでも自分らしいスタイルを作るためのコツについてお答えします。
ちなみに下記Twitterの反応が良かったので、深堀りしています。
洋服って何を着たらいいのか分からない…とずっと悩んでいる人は、とりあえずユニクロのワンピースを着て、ほかのことに時間を使ったほうがいいです。本を読んだり行動しながら身体を動かしていれば、身体が引き締まります。極論、身体がだらしないと何を着てもダメなんです。生活の見直しも大切です😉
— 鶴田ジュンコ@ミニマリスト×ファッション (@J_TSURUTA) March 11, 2020
洋服って何を着たらいいのか分からない…とずっと悩んでいる人は、とりあえずユニクロのワンピースを着て、ほかのことに時間を使ったほうがいいです。
本を読んだり行動しながら身体を動かしていれば、身体が引き締まります。
極論、身体がだらしないと何を着てもダメなんです。生活の見直しも大切です。
ミニマリストがおしゃれするならワンピースがおすすめ

ミニマリストは時間やお金のむだを省き、好きなことに時間を費やせる人。
であれば無駄な時間をカットしてくれる、ワンピースはおすすめです。

ワンピースはコーディネートを考えない「時短」の服
あなたは朝起きて「今日何着ようかな、、」とどのくらいの時間をかけますか?
わたしの場合、ほぼコーディネートパターンが「ワンピース」しかないので、いずれも0秒で決まります。
つまり時短の極意は、コーデを考えない。ということになります。
(よくいう私服の制服化というのは、こういったことがメリットだからですね)
起きたらパジャマを脱いですぐワンピースを着るだけなので、ワンピースはわたしの制服のようなものです。
ミニマリスト的には時間を無駄にしたくないので、時短の服がおすすめです。
とはいえワンピースの良さは時短だけではありません。
ほかにも、
- スタイルが良く見える
- おしゃれに見える
- ドレッシーに見える
といった、着るだけで簡単におしゃれに見えるという代物。
シックなワンピースだからこそ、ちょっとしたお出かけ、お友達とランチ、ショッピング、美容院、学校行事といった堅い雰囲気の場所まで対応できます。
簡単におしゃれに見えてかつ、たくさんのTPOに着回せる…等々、ワンピースのメリットをあげればキリがありません。
ミニマリストのワンピースコーデ実例

わたしのクローゼットはここ2年くらいこんな感じです。
オールシーズンすべて
- ワンピース4着
- ニット2着
- スカート3着
- パンツ2着
- ロングカーディガン1着
- コート1着(夫と兼用)
- スポーツウエア数着(夫と兼用)
- 他、レギンスやカットソーといった下着類が数着
普段実際に着ているのは、ユニクロのワンピースが週に5日以上といった具合。
子どもと公園へお出かけの際は、クロスボディバックとスニーカーでアクティブにします。

ワンピース自体がシックなため、スニーカーと合わせてもコーデ全体がカジュアルになりすぎません。
スニーカーを履いても簡単におしゃれができるので、そのあたりもワンピースのおすすめポイントですね。

スニーカーを黒の革靴にすれば、ちょっとしたお出かけ(美容院や子どもの学校行事、友達とのランチなど。)に対応できます。
ちなみにバックはスニーカースタイルのときと同じものです。
長さを調節して、短く持ったりショルダーバックにしたりと汎用性があります。
このあたりもミニマリストならではのコツです。
20万超のマルニのバックですが、たくさんのTPOに持つことができるので、毎日持てば1回あたりのコストが抑えられます。
わたしの普段使いのバックはこれ1つです。
たくさんは持たない分、1点豪華(1つのものにコストを投資)ができます。
その他、わたしのコーデについてはこちらの記事も参考にしてみてください。


「ユニクロ×イネス」のコラボ商品を愛用
洗える素材、丈夫な素材で気兼ねなく着られるものが多いユニクロを愛用しています。
そしてユニクロでワンピースを見るときは、必ずといっていいほどユニクロイネスワンピースをチェックします。
INES DE LA FRESSANGE
イネス・ド・ラ・フレサンジュ
フランス出身。17歳からモデルとしてのキャリアをスタートし、瞬く間に国際的なトップモデルとして知られるようになる。数々のトップメゾンのミューズとして愛され、いまもファッション界におけるスタイルアイコンの代表格として活躍している。2013年、自身のブランドを設立し、アートディレクターとしてモダンな「パリジャン・シック」を体現し続けている。
ユニクロHPより
ユニクロには有名デザイナーとのコラボ商品があります。
デザイナーコラボ商品には、お手頃ながらもモードさがありシルエットが洗練されているというメリットがあります。
ちなみに下記はわたしが過去持っていたユニクロイネスワンピースです。
2018年秋冬 ユニクロ×イネスコラボ レーヨンワンピース


こちらは翌年の2019年度版が出たときに、メルカリで次のオーナーさんへお譲りしました。
その理由は色がネイビーだったのと若干丈が短く感じたからです。
それ以外は気に入っていましたので手放すには惜しい気持ちもありましたが、2019年度版のワンピースがあればこちらは着る機会がないと判断し、清く手放しました。
2019年 ユニクロ×イネスコラボ レーヨンカシュクールワンピース


こちらが2019年度版です。
昨年購入したものですが素材がかなり丈夫なので今でも何ともありません。
今年もこのカシュクールワンピースで近所の公園や都内の美容院まで、どこでも出かけようと思います。
ユニクロイネスワンピースにはよくレーヨン素材が使われています。
しっとり落ち感のあるレーヨン素材は骨格ナチュラルタイプが得意とする素材ですが、しっとりした素材が作るエレガントなシルエットが、無骨な骨格をほどよくエレガントにしてくれます。
ユニクロで自分らしいおしゃれをするコツ
ユニクロを着ておしゃれが普通に感じる、人と違った個性を出したい!という方におすすめのポイントがあります。
それは、自分の「個性」で、”ユニクロ”という雰囲気を打ち消すこと。
自分らしいおしゃれのためには「個性」が大切です。
とはいえ個性を出すって言われてもピンとこないですよね。
そこでわたしの例をお話しします。
わたしがイネスワンピースを着るときには、あるブランドの世界観をイメージします。
そのイメージとはヨウジヤマモトの世界観です。
黒という世界観と落ち感のあるロング丈の服が多いヨウジヤマモトですが、媚びない強さを醸し出す反面、遊び心やエレガントさがあるのも好きなところ。
そんな雰囲気を自分の個性にしたくて自分の着こなしもイメージしていますが、そのためにはごつめで個性的な媚びない靴を履くようにします。

これは一つの例ですが、
個性を出すために肝になる部分は「靴」だと思います。

わたしは媚びない雰囲気が好きなので、あえて女性らしさのかけらもない遊び心・モードなものをチョイスしています。
ユニクロイネスワンピースで普通にキレイ目なパンプスを合わせても、なんだかつまらなくなるのは想像がつきますよね。
つまりユニクロでも自分らしいおしゃれをするためには、「好みの靴」で自分らしさを表現するのがコツです。
ファッションは足元から!靴でコーデを垢抜けするコツについては、こちらの記事も参考にしてみてください。

あなたの個性(好み)について知るためには、下記のページでファッションテイストを知っておくといいです。

上記はファッションテイストとスタイルについて簡潔にまとめた記事です。
例えば記事内にあるテイストの分類表を見ていただくと「エレガント」の対極にあるのが「アクティブ」というテイストになっています。
ワンピースはテイストでいうと「エレガント」になるので、その対極のイメージである「アクティブ」なスニーカーを履くと、外しが生まれます。
こういったことがおしゃれや個性を感じさせるポイントです。
- ワンピースは時短&簡単におしゃれになれる万能アイテム
- ユニクロで自分らしいおしゃれを楽しむコツは「靴」
- 「靴」で個性を出すとおしゃれ平均点が上がるので、際立っておしゃれにみえる
- ユニクロワンピース+「個性的な靴」ならお金をかけなくてもおしゃれができる
※ユニクロイネスコラボ商品は一部店舗限定商品も多いので、お近くのユニクロ店に扱っているかは個人でチェックすることをおすすめいたします。
今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。