ポールウェラーのファッションが知りたい。ポールウェラーってオシャレだよね!ポールウェラーのファッションをマネしたいんだけど、どんな服がいいかな?
今回はこんな疑問に答えます。
- ポールウェラーのファッションを解説
- ポールウェラーのオシャレのコツを大解剖
- ポールウェラーのファッションをマネする場合のおすすめアイテム解説
本記事を執筆するのは現役ショップスタッフの鶴田です。
洋楽ロックの愛聴歴20年・主たる名盤は一通り聞きあさった大のロック好きでもあります。
キャリア12年の洋服屋がミュージシャンへの尊敬をこめて、解説する「ポールウェラー(paul weller)のファッション大解剖」の回です。
ポールウェラーのファッションが知りたい、そんな方は必見です。
ちなみに一番好きなポールウェラーの曲はThe Style Council時代の「Walls Come Tumbling Down!」です。
ポールウェラーのファッションを象徴する6アイテムを洋服屋が解説

ミュージシャンのファッション解説は今回で2回目。

前回の「オアシス(oasis)」と違って象徴的なアイテムが多いのがポールウェラーの特徴ですね。
数多いポールウェラー由来のアイテムの中でも「これぞポールウェラー」という厳選の6アイテムを解説します。
「6アイテムなんて、だいたい察しがつくよ!」という方は、「なぜポールウェラーのファッションはなぜオシャレなのか?」まで読み飛ばしてしまっても大丈夫ですよ。
でも、現役のショップスタッフならではの、切り口を盛り込んでいる自負はありますぜ。
その①モッズスーツ

ポールウェラーは、
- The jam(ザ・ジャム)
- The Style Council(スタイル・カウンシル)
- ソロ
という流れを経て、キャリアを重ねていますが、キャリア初期のThe jam時代に「ポールウェラーを代表するアイテム」となったのが、モッズスーツです。
ポールウェラーのモッズスーツを語弊を恐れずにバクッと解説すると、上の画像のようなタイトフィットの黒無地のスーツですね。
「反抗」の象徴として黒を選んだのだろう、というのがスーツ屋でもある私の見解。
The jamはパンクバンドでした。パンクは、世の体制に対しての反抗の音楽。
日本以上に欧米では「黒=喪服」の色という認識が強い。
それを”あえて”ファッショナブルにステージ衣装として着ることで、既存の価値観に対する反抗を表明したのかと…。
で、その黒いスーツをギリギリまで細く着て、自分たちの体型の”若さ”を、体制側の大人(大人になると体型は崩れるもの)と自分たちの違いを強調したのかな。
と、いうのがポールウェラーのモッズスーツがなぜ細く・黒いのかという私の見解。
とはいえ、喪服に見えないように
- ネクタイは細めのナロータイ
- モノトーンのコンビシューズを合わす
こんな「崩し」を入れることで、黒無地スーツの喪服っぽさを払拭しているのはさすが。

で、キャリアを重ねて、英国ロック界の中でもレジェンドとなった今。
いわゆるモッズスーツではなく、ネイビーのバンカーストライプのダブルブレストスーツを愛用している画像が多く見られます。
職場が堅いとか、オールドファンの方はこちらをマネするのもいいのでは?

年代により着用するスーツは異なりますが、ポールウェラーを象徴するアイテムとなると、黒くて・タイトなモッズスーツです。
その②モッズコート

ポールウェラーに限らずですが、「モッズ」ファッションの定番アイテム。
スーツを汚さないために着用したのがルーツなので、スーツの上に着るとモッズテイストを強く演出できるでしょう。

その③ステンカラーコート

別名バルマカーンコートとも言います。
The Jamを解散させて、新たに結成したThe Style Council(スタイル・カウンシル)のファーストアルバム「cafe blue(カフェブリュ)」のジャケットで着用している写真はあまりにも有名ですね。
ポールウェラーが愛用したのはイギリスの高級ブランド「アクアスキュータム」の物。

と言って、アクアスキュータムの高級コートの売り込みに走るのが、ファッション雑誌やメディアの常用手段ですが、アクアスキュータムのコートって高いんですよ。
そのお値段、安くても10万越え(^-^;
極上品であるのは確かですが、誰でも手が届く値段ではないのも事実。
実は色の選び方さえ間違わなければ、アクアスキュータムじゃなくても、それっぽいコートを揃えることは可能。
ポールウェラーのステンカラーの特徴はなんといって色。
オイスターホワイトと言われる、明るいベージュとも黄色味を帯びた白ともいえるこの色を選ぶとアクアスキュータムのコートでなくても”っぽさ”を表現できるでしょう。

ちなみに硬いパリッとした生地だと、カジュアルで使った時に、パリッと感が転じてビジネス的な堅さを感じさせてしまうので、「仕事用のコートを無理やりカジュアルで着ている」ように見えてしまいます。
少し柔らかめの軽めの素材感の物を選ぶようにしましょう。
その④ホワイトデニムのセットアップ

上下セットアップで着用するよりも、白のデニムジャケットだけ、もしくはホワイトジーンズだけ、といった感じに上下バラバラで着用しているイメージが強いですね。


とはいえ、上下で同素材いわゆるセットアップで持っておくと
- 上下セット
- 上で
- 下だけ
の計3パターンの着こなしが作れるので、着回し下手な人にはセットアップはおすすめです。
その⑤ポロシャツ

フレッドペリーのポロシャツを愛用しているのはあまりに有名。
お決まりの着方は細身で上までキッチリとボタンを留めて着る、というもの。
それゆえに、同じような着方をすればフレッドペリーじゃなくても”っぽく”なります。
無地のポロだったらユニクロで洋服屋が見てもびっくりなクオリティなモノが2000円くらいで手に入るので、節約派の人にはおすすめです。
その⑥ローファー

上で解説したステンカラーコートをはじめ、
コート+濃紺のデニム+白ソックス+ローファー
というのがお決まりのスタイル。
白ソックス+ローファーと言えば、もう一人。
そう、マイケルジャクソンですね。
でも、マイケルが愛用したローファーはコインローファーと呼ばれるタイプ。

で、ポールウェラーが愛用したのは、キルトタッセルローファー。

靴についているギザギザが「キルト」で、ボンボンみたいな房が「タッセル」ですね。
ポールウェラーを気取るなら、キルトタッセルを選びましょう。
なぜポールウェラーのファッションはオシャレなのか?

ポイントは2つ。
着こなしに適度にドレッシーさを盛り込んでいる
全体をドレッシーにまとめている
この2つがポールウェラーのファッションがオシャレに見える理由です。
以下でカジュアルスタイルとドレススタイルに分けて解説します。
ポールウェラーのカジュアルファッションがオシャレな理由

前回のオアシスの回でも解説しましたが、カジュアルスタイルの場合、着こなしに「ドレッシーさ」を取りいれるのがオシャレの基本です。
「ドレッシーさ」の塊であるスーツスタイルが女性受けが抜群の事からも、「ドレッシーさ」=オシャレの図式は理解できるはず。

なので、カジュアルスタイルの場合も適度に「ドレッシーさ」を着こなしに取り入れるとオシャレに見えます。
分かりやすいのが、ポールウェラーのステンカラーコートやローファーを使ったカジュアルスタイル。

ステンカラーコートもローファーもスーツスタイルで使われるアイテム。つまり「ドレッシー」です。
これに「スラックス」を合わせてしまうと、あまりにドレッシーすぎて「仕事帰り」みたいに見えてしまいますが…。
ポールウェラーはデニムを合わせて「仕事帰り感」を払拭しつつ、着こなしにドレッシーさを加えています。
さらにラフになりがちなデニムの上下の着こなしも足元をローファーにすることで、ドレッシーさを演出していますね。

もう一つ例を挙げると、「ポロシャツの着方」ですね。
ポールウェラーはポロシャツを着る際に、上まできちんとボタンを締めて着こなしています。

キチンとした場だとジャケットなりシャツのボタンって前を閉じますよね?
つまり前を全部閉じる=ドレッシーです。
ポロシャツというカジュアルなアイテムを上までボタンをきちんと閉じることで「ドレッシーさ」を演出しているわけです。
前者のステンカラーコートやローファーが「アイテム単位」でドレッシーさを演出しているのに対して、後者のポロシャツは「着こなし単位」でのドレッシーさの演出ですね。
ポールウェラーのカジュアルスタイルがオシャレに見える理由は、「着こなしにドレッシーさを取り入れている」からです。
ポールウェラーのスーツファッションがオシャレな理由

スーツの場合、着こなしを100%ドレッシーにまとめるのがオシャレに見えるコツです。
あえてシワシワのシャツを着る、とか着崩しの要素を入れないのがスーツをオシャレに見せるコツ。
一番分かりやすいのが「色使い」ですね。
スーツは着こなしに使う色が(黒・白・グレーを除いた)3色を限度として、少なければ、少ないほどドレッシーな印象を演出できます。
ポールウェラーは白シャツ以外は、スーツ・ネクタイ・チーフをすべてネイビー1色にまとめたコーディネートでドレッシーさを全開にしています。

若い頃のモッズスーツスタイルも、全身をモノトーンにして極限まで色の数を絞ってドレッシーさを演出しています。

ファッションリーダーゆえに、遊び心が満載なイメージもありますが、スーツスタイルに関しては、ストイックまでにベーシック。
着こなしの基礎をしっかり押さえた王道コーディネートでドレッシーさを極限まで高めているのが、ポールウェラーのスーツスタイルがオシャレな理由なのです。
ポールウェラーのファッションを着こなしに取り入れるならおすすめは○○な服

季節問わず、TPO問わず着られるポールウェラーを象徴するアイテムを着こなしに取り入れましょう。
四季やTPOを問わないアイテムの方が長くたくさん着ることが出来ます。
ファンなら、常に憧れのアーティストに由来するアイテムを身に着けることが出来たほうが気分が上がるというものです。
ちなみにコレを徹底すると私のような15着しか服を持たないミニマリストになります。

- ステンカラーコート
- モッズコート
- スーツ
ステンカラーコートもモッズコートもオンオフ兼用出来られるのはもちろんの事。
ライナーが取り外し可能なモノを選べば、ライナー付きで冬・ライナーを外して春・秋と3シーズンも使うことが出来ます。

スーツはビジネススタイルはもちろんの事、ポールウェラーのようにスーツにカットソーを合わせて、着崩せばカジュアルでも使うことが出来ます。

確かにポールウェラーのスーツの特徴であるダブルのストライプスーツはビジネスの印象が強いものです。
ファッション初心者にはカジュアル使いはおすすめしないけど、タートルネックを合わせて冬のビジネスカジュアルに着回し分なら、難易度もさほど高くないのでおすすめですよ。

長く・たくさん着られるアイテムを選んで自分の着こなしにポールウェラーのファッションのエッセンスを加えてみましょう。
- ポールウェラーを象徴するアイテムは6つ
- カジュアルは「ドレッシーさ」を加えているのがポールウェラーの特徴
- スーツはとにかく基本に忠実
- TPOや季節を問わずに長くたくさん着られるアイテムでポールウェラーを気取ろう
今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございます。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。