ミニマリストのジャケットについて知りたい。何着くらい持っているのかな?ミニマリストにおすすめのジャケットがあれば教えてくれると助かる。在宅ワークでジャケットが必要なんだよね。
今回はこんな疑問に答えます。
- ミニマリストのジャケットに必要なポイント解説
- ミニマリストに必要なジャケットの着数の解説
- ミニマリストにおすすめのジャケット紹介
本記事を執筆しているのは現役のショップスタッフの鶴田です。
15着の服で生活するミニマリストでもあります。
ミニマリストである証明として、手持ちの15着を使った着回しコーデをインスタグラムにアップしています。
ミニマリスト歴7年・メンズショップスタッフ歴12年のミニマリズムとファッションのプロが解説する「ミニマリストのジャケット大全」です。
ミニマリストのジャケットが気になる方は必見の内容です。
ミニマリストのジャケット選びのポイントは3つ

ミニマリストである私が実際に重視しているポイントが以下の3つです。
- セットアップである
- オンオフ兼用である
- 耐久性が高い【おまけ】
以下で詳しく解説します。
ポイント①セットアップである

セットアップ=スーツです。
上だけ着てジャケットとして使えて、上下セットで着るとスーツとしても使えるのがセットアプ。


セットアップがあると、ジャケットとスーツをそれぞれ別に持つ必要がないので、服の数をさらに厳選することが出来ます。
ポイント②オンオフ兼用である

ジャケットをビジネス専用・カジュアル専用に分けてしまうと、服の数が増えてしまいます。
ジャケットはオンもオフ兼用出来るものを選びましょう。服の数を厳選することが出来ます。
ポイント③イージーケア【出来れば】

ミニマリストは少ない着数で生活するので、時にはジャケットをヘビーユーズする場合もあります。
ヘビーユーズすると
- 頑固なシワがつく
- 生地がヘタってしまう
- 汚れてしまう
なんてことが起きてしまいがち。
最近では、Web会議で座ったままジャケットを着用する機会も多いはず。
そうすると、ジャケットの背中がシワになってしまいがちです。
その時に
- シワになりにくい
- 耐久性が高い
- 家庭で洗濯できる
こんな機能があると、ジャケットの数を少なくしても困ることはありませんし、Web会議でも安心。
もちろん、こまめに手入れすれば、イージーケア素材でなくても問題ありません。
とはいえ、ミニマリストのジャケットはイージーケア素材の方が、着数が少なくても、気軽に着られることでしょう。
ミニマリストのジャケットは上記3つのポイントを押さて選びましょう。
ミニマリストが持つべきジャケットの数とは

ミニマリストの服の最適着数はライフスタイルによって変わります。
目安としては
- 毎日スーツやジャケットを着る人は2着
- 時々しか着ない人は1着
これで十分です。
私は
- 毎日スーツorジャケット
- 時々スーツorジャケット
の両方のライフスタイルを経験しましたが、この程度で全然問題ありません。
毎日スーツorジャケット時代は3着のジャケットを持っていましたが、正直2着で十分ですね。
生活自体は2着で十分にまわるし、お気に入りで着ていたのも2着。
毎日スーツorジャケットのライフスタイルなら、2着のジャケットを交互に着れば、「着たきり雀」な印象も感じさせません。
ちなみに上の2つのコーデは、2つのセットアップの上下を入れ替えて作ったもの。
セットアップを2着揃えておけば
- スーツコーデ×2パターン
- ジャケパンコーデ×2パターン
の計4パターンの着こなしを作ることが出来るので、ミニマリストの方にはおすすめです。
時々しかスーツorジャケットを着ない今は1着のみ。
1着派の方にオススメなのが黒無地のセットアップですね。
- セットアップだから上下バラバラでも着られる
- セットアップだからオンオフ兼用で着られる
- 黒無地だから冠婚葬祭で着られる
1着で何役もこなせるので、服のミニマム化が進みますよ。


ミニマリストに必要なジャケットの着数はライフスタイルによって、異なりますが軒並み1~2着あれば十分なのです。
ミニマリストにおすすめのジャケットレビュー

おすすめなのがこちら。GU「テーラードジャケットCL」ですね。
こちらのジャケット、上で挙げた「ミニマリストのジャケット選びのポイント3つ」を3990円ながらしっかりと押さえております。
以下で詳しく解説します。
理由①セットアップである

こちら、同じくGU「テーパードトラウザーCL」のパンツと合わせることで、セットアップとして着用することが出来ます。
よって、「ミニマリストのジャケット選びのポイントその①」をクリア。
理由②オンオフ兼用出来るシルエット
GU「テーラードジャケットCL」はオンオフ兼用出来る絶妙なシルエットのバランスです。
その理由の一つ目が着丈。
スーツと単品のジャケットの違いは着丈。
単品ジャケットはスーツと比べ着丈を短めに設定されています。
GU「テーラードジャケットCL」の着丈は、単品ジャケットに近い短めの設定なので、カジュアルで使うことが出来ます。
単品ジャケットとスーツのジャケットのもう一つの違いは、「肩パッド」。
単品ジャケットは、基本的にはノーパッド。それ対してスーツは肩パッドがしっかり入った仕立て。
手持ちの単品ジャケットとスーツの肩を触り比べてみると分かりますよ。
GU「テーラードジャケットCL」は、ややスーツ寄りの薄めの肩パッドが入った仕立て。
構築的なかっちりとしたフォルムなので、ビジネスでも使うことが出来ます。
これで、「ミニマリストのジャケット選びのポイント」2つ目もクリア。
理由③化繊で耐久性が高い
通常のウールで作られるスーツジャケットと違って、GU「テーラードジャケットCL」は化学繊維で出来た素材。
でも、これが実は非常に便利。
化学繊維ゆえにウールよりも
- 耐久性が高い
- シワが付きにくい
というメリットがあります。
仕事帰りに、あまりに疲れて家の椅子の背もたれにかけたり、ソファーに無造作に置いてしまって、翌朝やっとハンガーにかける、なんてこともありましたが、そんなラフな扱いをしても型崩れやシワもさほど入らない。
そんな素材です。
これ、実物を見てほしいのですが、非常にウールライクな質感。
ヘタな3万円のウールのスーツよりも高級に見えるんじゃないかな?
少なくとも、私は3万円のスーツよりも上下で8000円のGUのセットアップの方が見た目・機能性ともに上だと感じます。
これで、「ミニマリストのジャケット選びのポイント」3つ目もクリア。
ミニマリストにおすすめのジャケットはGU「テーラードジャケットCL」です。
- ミニマリストのジャケット選びのポイントは3つ
- ミニマリストのジャケットの着数は2着で十分
- ミニマリストのおすすめのジャケットはGU
今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございます。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。