ミニマリストのおしゃれについて知りたい。少ない服でもおしゃれは出来るのかな?どうやってワードローブを作ればいいのかな?
今回はこんな疑問に答えます。
- ミニマリストがオシャレになるためのポイント解説
- 少ない服でオシャレをするコツ
- ワードローブの作り方
本記事を執筆しているのは現役ショップスタッフの鶴田です。
15着の服だけで生活しているミニマリストでもあります。
ミニマリストである証明として、15着の着回しコーデを日々インスタグラムにアップしています。
ショップスタッフ歴12年・ミニマリスト歴7年のファッションとミニマリズムのプロだからこそ語ることが出来る「ミニマリストのおしゃれ」についての回。
「おしゃれなミニマリスト」になりたい方は必見です。
ミニマリストがオシャレをするためのたった一つの秘伝

ミニマリストはドレスウェアをフォーマルやビジネスだけでなく、カジュアルでも着ましょう。
これがミニマリストがおしゃれをするための秘伝です。たったこれだけ。
ここで言うドレスウェアとは「スーツスタイル」の事です。
つまり
- スーツ(ジャケット&スラックス
- ドレスシャツ
- ニット(ウォームビズの時に着ますよね?)
- コート
- 革靴
の5アイテム一式の事を指します。
この5アイテム一式をオンオフ兼用で着ましょう。
その理由は以下の2つです。
- オンオフ兼用が出来ると服の数が少なくて済む
- ドレスウェアは男性を最も素敵に見せる服だから
以下で詳しく解説します。
理由①オンオフ兼用が出来ると服の数が少なくて済む
例えばスーツのジャケットをカジュアルでも着回す。

例えば、スーツのスラックスをカジュアルでも着回す。

さらにドレスシャツをカジュアルでも着回す。

こんな風にドレスウェアをカジュアルで着回すと
- カジュアル用のアウターを1着
- カジュアル用のパンツは1着
- カジュアル用のトップスを1着
この3着を揃える必要がなくなるので、クローゼットをミニマムにすることが出来ます。
ビジネス専用のドレスウェアをカジュアルに着回すことも出来ますが、初心者には少しハードルが高いのは事実。
今ではオンオフ兼用を前提に作られた服も多いのでそれを使うと、ドレスウェアをカジュアルで着まわしても違和感を感じないのでおすすめですよ。

ドレスウェアをカジュアルでも着回すと、カジュアル用の服が少なくて済むのです。
理由②ドレスウェアは男性を最も素敵に見せるファッション
ドレスウェアの代表格といえば「スーツスタイル」です。
スーツスタイルが男性を最も素敵に見せることに疑いの余地はないでしょう。

最もオシャレな服であるドレスウェアだからこそ、カジュアルで着回すとカンタンに大人っぽいオシャレさを演出する事が出来ます。
「オシャレだけどキメ過ぎじゃない?」と思う方もいるでしょう。
まさにその通りで、全身をドレスウェアで固めて休日の街に繰り出しても、「休日出勤のサラリーマン」にしか見えません。
そこは適度に着崩してTPOに最適化する必要があります。
最適化するにはドレスウェア以外の服、つまりカジュアルウェアで着崩す必要があるのですが、ミニマリストの場合、カジュアルウェアの選び方にもちょっとしたコツがあります。
それは以下で解説します。
着崩すにせよ、ミニマリストがおしゃれをするコツはドレスウェアをオンオフ兼用で着る事にあります。
ミニマリストが少ない服でおしゃれな人になるコツ【カジュアルウェア編】

ドレスウェアしか持っていないと、いくらオンオフ兼用が出来るとはいえ、ビジネスコーデ・フォーマルコーデしか作れません。
なので、ドレスウェア以外の服、つまりカジュアルウェアも必要になります。
カジュアルウェアを選ぶときは「一つ上のTPOで兼用が出来るか」を考えましょう。
これがカジュアルウェアを選ぶときのミニマリストのオシャレのコツです。
理由は以下の二つです。
- 1つ上のTPOにすることで「スーツのカッコよさ」に近づく
- 兼用が効くので服の数を減らせる
深掘りして解説します。
理由①1つ上のTPOにすることで「ドレスウェアのカッコよさ」に近づく
服は主に下記に分類されます。
- スーツ(ドレスウェア)
- オフィスカジュアル
- 街着
- 近所着(スポーツウェアもここに属する)
- 部屋着
上で解説したように、ドレスウェアは男性を最も素敵に見せる服です。
- 部屋着なら近所着でも着られるように
- スポーツウェアなら街着として着られるように
- 街着ならオフィスカジュアルでも着られるように
こんな風に1つ上のTPOでも使えるようにすることで、ドレスウェアに近づいていくことが理解できるはず。
「子供と公園」に行く時って、さすがにドレスウェアなんて着られないでしょ?
公園にドレスウェアはキメ過ぎだし、汚れも気になるし(^-^;
そんな時に、この選び方をしておくと「カジュアルなのに、少しドレスライクな」服を着ることが出来るので、着こなしにドレス感=大人っぽいオシャレさを担保できます。
このコーディネートもすべて「1つ上のTPOで使える服」を使ったコーディネート。

- 肌着だけど、1枚で着られるTシャツ
- 街着だけど、オフィスカジュアルでも使える細身のデニム
- スポーツ用だけど、スニーカー通勤にも使える細身のスニーカー
デニムにTシャツにスニーカーというドレスウェアを使っていないコーディネートですが、どこか大人っぽい印象を感じるのは、「1つ上のTPOで使えるドレスウェアに近い」アイテムだからです。
カジュアルウェアは、「1つ上のTPOで使えるように」選ぶことでドレスウェアのように大人っぽい服を手に入れることが出来ます。
理由②兼用が効くので服の数が減らせる
2つのTPOで兼用が出来るようになるので、TPO毎に服を揃える必要がなくなります。
私が手持ちの服を15着まで減らす事が出来たのは、TPO毎に服を揃えていないからです。
全て二つ以上のTPOで使える服を持つことで、服の数を減らす事が出来ます。
ミニマリストはカジュアルウェアを選ぶときは、「1つ上のTPOで使えるか?」を考えて選びましょう。
おしゃれさとミニマムなワードローブを両立することが出来ます。
ミニマリストがおしゃれになるためのワードローブの作り方
ワードローブを
- オンオフ兼用が出来るスーツスタイル
- 1つ上のTPOで兼用が出来る服
上記の”2つだけ”を揃えましょう。どちらも着回しが効く服なので、他の服は一切いらなくなります。
こうすることで、どんなTPOでも、大人っぽいオシャレさを演出する事が出来ます。
例えば子供と公園で遊ぶ、みたいなカジュアル度の高いTPOなら、
- 肌着だけど、1枚で着られるTシャツ
- 街着だけど、オフィスカジュアルでも使える細身のデニム
- スポーツ用だけど、スニーカー通勤にも使える細身のスニーカー
を組み合わせれば、出来上がり。

奥さんとデートみたいな、カジュアルシーンの中でのちょっと”キメ”なTPOなら
- オンオフ兼用のスーツのジャケット
- オンオフ兼用のドレスシューズ
- 街着だけどオフィスカジュアルでも使えるシャツ
- 街着だけどオフィスカジュアルでも使えるデニム
を合わせれば完成。

仕事などカッチリしたTPOなら、「全身をオンオフ兼用が出来るドレスウェア」でスーツスタイルでオッケー。

オンオフ兼用が出来るドレスウェアと「1つ上のTPO」で使えるカジュアルウェアをワードローブに揃えれば、オシャレなミニマリストになることが出来ます。
- ドレスウェア=スーツスタイルをオンオフ兼用しよう
- カジュアルウェアは1つ上のTPOで使えるドレッシーなモノを選ぶ
- 上記の二つだけをワードローブに揃えれば、ミニマムでおしゃれなミニマリストになれる
今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございます。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。