パーソナルスタイリストの鶴田ジュンコです。
子育てを機にミニマルな考え方に自然と目覚め、夫婦でミニマリスト7年目となります。
先日のツイートです。
ミニマリストの「質素」はこうありたい
「質素」が慎ましく奥ゆかしいものになれば、優雅で美しいものになり
「質素」がただの無駄を省いた何の変哲もないものであれば、人工的でけちくさいものになる
「質素」が優雅で美しくあるためには、要望をあらわにしたりせこくなってはならない#ミニマリスト— 鶴田ジュンコ@ミニマリスト×スタイリスト (@MinimalTsuruta) May 14, 2020
ミニマリストの「質素」はこうありたい
「質素」が慎ましく奥ゆかしいものになれば、優雅で美しいものになり
「質素」がただの無駄を省いた何の変哲もないものであれば、人工的でけちくさいものになる
「質素」が優雅で美しくあるためには、欲望をあらわにしたりせこくなってはならない
上記ツイートは、おしゃれになりたい!垢抜けたい!と悩む人が、そもそもなぜ垢抜けないのか、、その理由を考えていた時に思いついたツイートです。
垢抜けするためのコツや考え方を深堀りする内容になっていますので、よろしければぜひ読んでみてください。
ファッションで垢抜けるために、まずしてほしいこと。

垢抜けたい!と願う人は、欲望あらわにがつがつしてはならない。
そう思っています。
欲望あらわにがつがつするとは、いやしい様子です。
- 「いやしい」とは?→あくせくする、がつがつ欲望をあらわにする、さもしい
- 「さもしい」とは?→心がきたなくあさましい
- 「あさましい」とは?→ひどく嘆かわしいありさま、みじめ、見苦しい
こんな風に言葉の意味を調べていきました。
見苦しい、嘆かわしい、みじめな状態は、他人の目を疲れさせます。
わたしは人の目を邪魔しないこと、最低限の品をもっていたい、人としてそうありたい、と思うのです。
それがわたしの思う、人としての「責任」です。
わたしは、ファッションとは生きざま、人生、生き方そのものである思っているので、ファッションは外見ではなく、まずは「内面」を重視しています。
とにかくがつがつしない。
穏やかに今ある生活を大切に生きる、よってミニマリズムが気に入っています。
そもそも「おしゃれ」とは?どういう状態をいうのか
「あの人は何でおしゃれに見えるんだろう?」
「おしゃれに見えるコツって何?」
そもそもおしゃれとはどういう状態なのでしょうか?辞書で調べてみます。
「おしゃれ」とは?→しゃれて気がきいたさま。あかぬけているさま。
「垢抜ける」とは?→ 都会的で洗練されている、田舎臭さのないさま
あの人おしゃれだな、と感じる理由は、都会で暮らす人のように田舎臭さが抜けて磨きがかかった状態であること。
関連した言葉の「洗練」についても調べてみました。
- 「洗練」とは?→優雅・高尚なものにすること。みがきのかかったものにすること
- 「優雅」とは?→やさしくてみやびやかなこと。あくせくする必要がなく、ゆったりすること、しとやかで気品があること、上品
- 「上品」とは?→人物の言動や雰囲気、装いが品がよく、いやしさがない気高いこと、最上級
「洗練」を深堀りしていくと、「優雅」「上品」という言葉に出会います。
品は大切です。
品がないとは辞書にもある通り、いやしいということだからです。
ちなみに「いやしい」とはどういった意味…?
- 「いやしい」とは?→あくせくする、がつがつ欲望をあらわにする、さもしい
- 「さもしい」とは?→心がきたなくあさましい
- 「あさましい」とは?→ひどく嘆かわしいありさま、みじめ、見苦しい
いやしいを調べていくと、「さもしい」とか「あさましい」という言葉にも出会いました。
あさましい状態はよろしくないですね。
嘆かわしい状態を人に見せたり、人には自分をかわいそうだと思わせてはならないと感じます。
なぜなら見苦しいからですね。
見苦しい、嘆かわしい、みじめな状態は、他人の目を疲れさせます。
こういうことを考えていると、おしゃれとは、そもそもいやしくてはならない、がつがつ欲望をあらわにしてはならないということを論じたくなってしまうのです。
ここまでが、先日のツイートが生まれた過程です。
ミニマリストの「質素」はこうありたい
「質素」が慎ましく奥ゆかしいものになれば、優雅で美しいものになり
「質素」がただの無駄を省いた何の変哲もないものであれば、人工的でけちくさいものになる
「質素」が優雅で美しくあるためには、欲望をあらわにしたりせこくなってはならない
言葉の持つ意味は偉大とは思いませんが、こういった状態にはなりたくないなぁと単純に思うのです。
そもそも垢抜ける(あかぬけ)とは?
『なんで私は垢抜けないのか。』
『どうやったら垢抜けるんだろう、、』
「垢抜ける」とは?→ 都会的で洗練されている、田舎臭さのないさま
- 「洗練」とは?→優雅・高尚なものにすること。みがきのかかったものにすること
- 「優雅」とは?→やさしくてみやびやかなこと。あくせくする必要がなく、ゆったりすること、しとやかで気品があること、上品
- 「上品」とは?→人物の言動や雰囲気、装いが品がよく、いやしさがない気高いこと、最上級
「垢抜ける」→「洗練」→「優雅」→「上品」。
つまり、垢抜けしている人は品があるということですね。
品がある人は、【言動】や【雰囲気】に美しく洗練された印象をおぼえます。
【言動】は内面をみがくことで整い、【雰囲気】は言動と装いをととのえることで気品が醸し出されるのではないでしょうか。
さて垢抜けの対義語は、こうです。
品がない 、 ガサツ 、 田舎者、上品さがなくいやしい感じのするさま
なにも品よくあろうとしなくても、こんな風にいやしい感じの言動は控えたいものです。
目つきが悪いとか表情が硬い、人の話を聞かない、自己中心的な言動をする、姿勢が悪い、言い訳や文句を言う、暗い雰囲気などもそうですね。
以上、このようにわたしは垢抜けの根本は「内面」だと確信しています。
垢抜けるコツは、あいまいな答えかもしれませんが「内面」です。
あいまいな答えで嘘のように思うかもしれませんが、ものごとの本質は意外と単純だったりします。
人としてどうあるべきかー、わたしのように平凡な考えをもつ方なら分かっていただけると思います。
手軽に垢抜ける方法はあるの?
「手っ取り早く垢抜けたい」
「短期間で垢抜けたい」
垢抜けの根本は内面にありますが、手っ取り早く変われる方法はあります。
続いて垢抜けの【きっかけ】にもなる、その手法をご紹介します。
〇〇をきっかけに人は変われる

〇〇とは【自信】です。【自信】をきっかけに人は変われます。
人は褒めてもらえれば自信になり、自信があればオーラも醸し出されていきます。
自信は自己肯定感です。
自己肯定感があれば自分を大切にしますので、いやしい、さもしい、あさましいとは無縁になります。
自分を大切にすれば人も大切にできます。
すると文句や言い訳がましくならないので、品も出てきますね。
おしゃれの根本は、「垢抜ける」→「洗練」→「優雅」→「上品」なのですから、おしゃれに【品格】は必要です。
そのためにも自信は必要です。
自信は周りから褒められるという小さなきっかけから、自信を得ることができるもの。
まずは(褒められるような)①ファッション、②髪型、③メイクといった見た目を変えてみることおすすめします。
最初はちいさな【自信】でも、自分を変えるきっかけになります。
①ファッションを変えてみよう
ファッションに悩む方は、プロに相談するのもよいでしょう。
骨格診断やパーソナルカラー診断といったファッションカウンセリングを受けて、ご自身のファッションを変えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

プロに頼まずお金をかけずにやれる方法は、薄汚れた服はいち早く断捨離して、まずは「清潔感」をゴールにすることです。
おしゃれで一番大切なことは、「清潔感」。
似合うかどうか・おしゃれかどうかなんて二の次。「清潔感があるかどうか」を忘れてはまずい。・毛玉やほこりまみれのニット
・色落ちしたシャツ
・よれよれのパンツ
→くたびれた服は不潔なので、度が過ぎると人に不快を与える。本質を忘れないでいたい。— 鶴田ジュンコ@ミニマリスト×スタイリスト (@MinimalTsuruta) March 22, 2020
薄汚れた服はゴミなので、断捨離。

とりあえずユニクロワンピースを新調するのも一つ。
洋服って何を着たらいいのか分からない…とずっと悩んでいる人は、とりあえずユニクロのワンピースを着て、ほかのことに時間を使ったほうがいいです。本を読んだり行動しながら身体を動かしていれば、身体が引き締まります。極論、身体がだらしないと何を着てもダメなんです。生活の見直しも大切です😉
— 鶴田ジュンコ@ミニマリスト×スタイリスト (@MinimalTsuruta) March 11, 2020

次に、ファッションをトータルで変えるのは一人では大変だしお金もかかる、、という方は、まずはメガネを変えるというのも非常に有効です。

何か垢抜けないな、、という原因にメガネということは結構あります。
今持っているメガネ、もしかして数十年前に買ったメガネではありませんか?
メガネにも流行があり、しかも今のメガネは軽くておしゃれなものが多いです。
早速メガネ屋さんに行き、新しいメガネをリサーチしてみましょう。
もう一つ、一人でかつお金をかけずに垢抜けるファッションの方法があります。
それは靴です。


何か垢抜けないな、、という原因のもう一つに、靴ということがあります。
靴を選ぶのが苦手!という方は、いつもと違った場所で靴を買うのがポイントです。
ファッションビルや流行最先端のファストファッションブランド(ZARAなど)、またはスポーツブランドもの(ニューバランス、ナイキなど)といった具合に、ざっくりですが①流行的なもの、または②ブランドのいずれかを取り入れると良いでしょう。
おしゃれな靴の合わせ方は、こちらの記事を参考にしてください。


②髪型を変えてみよう
わたしがおすすめする垢抜ける髪型は、ショートヘアです。
なぜかというと、頭が小さく見えてスタイルよく見えるから。
傷んだロングへアより、たとえ似合わなくてもショート派です。なぜなら頭が小さくみえてスタイリッシュになれるし、傷んだ髪は不潔だから。。洋服よりお金がかからず嫌だったら伸びるので、もし傷んだ髪が気になる方は一度短く切るのはおすすめです。または縛るのもありですね忘れたくない✨清潔感✨
— 鶴田ジュンコ@ミニマリスト×スタイリスト (@MinimalTsuruta) April 3, 2020
ショートヘアのメリット
- ありきたりな髪ではない→人と違う→おしゃれ平均より上
- 傷んだ髪より潔く短いほうが、洗練される
旧ブログですが、下記ご紹介しておきます。
わたしもアラフォーともなれば、白髪も出始め、髪質がゴワゴワと艶もなくなってきました。
そんな髪質で伸ばすことも、顔が大きく見ることも嫌なので、わたしはいつも短くする派です。
自粛期間で伸びたいまは、コームで表面を整えオイルを塗って艶を出し、一本に縛っています。
③メイクを変えてみよう
メイクを変えるのも手っ取り早く自信が得られる方法ですね。
まずは化粧品カウンターへ行ってプロにフルメイクしてもらうのもいいのですが、何もフルメイクでなくてもいいのです。
わたしが信頼のおけるプロのヘアメイクさんから、メイクを教えてもらったその肝は、ファンデーションでした。
ファンデーションを変えるだけで、非常に垢抜けます。
とくに今のファンデーションの技術はすごいので、素人でも簡単にキレイになれます。
肌質の良くないわたしは長年ファンデーション選び&塗り方に苦労しましたが、ようやくこれで脱出。
その時の様子が旧ブログにありますので、ご紹介しておきます。
メイクの肝はベースメイク。つまりファンデーションです。
肌質が整うだけで垢抜けます。(←まちがいなく)
ファンデーションにはお金をかけるべきです。
【垢抜けたいなら、内面を整えよう。】
- とにかく品よくあること
- あさましい状態は控えること
【自信をきっかけに、人は変われる。】
- 人から褒められる→自信→自己肯定感→自分を大切できる
- まずは①ファッション、②髪型、③メイクを変えてみよう
- ①~③はプロにお願いするのもよし!
【自分で変える!①ファッション】
- まずは断捨離で清潔感を第一にする
- ユニクロワンピースを新調する
- メガネを新調してみる
- 靴を新調してみる
【自分で変える!②髪型、③メイク】
- 髪を短く切ってイメチェンしてみる
- ファンデーションを新調して肌質を整える
今回は以上です。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。

装いは生きざまが表れます。
つまりファッションは人生そのものです。装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
おひとりお一人、それぞれに美しさがあります。
美しさとは、人と比べずご自身を良く知ること。そしてありのままの自分を受け入れて大切にすることだと考えます。
お客様の声150件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、お客さまの魅力や個性を分析し、お好みやライフスタイルに合わせつつ、その方だけの美しさを表現する装いのサポートがさせていただきます。
型にとらわれず、ありのままの美しさを大切にしたい―
これをモットーに、誠心誠意お伝えさせていただきます。