クールビズってどんなシャツを選べばいいのかな?
襟もいろんな形があるから、どれを選べばいいのかわからない。
こんな疑問に答えます。
クールビズに選ぶべきシャツの襟型の解説
スーツをはじめとしたビジネスウェアに定評のあるブランドに務めて12年。ドレスウェアの接客インストラクターも務めた現役ショップスタッフの鶴田が解説します。
クールビズに何を着ればいいのかわからない、そんな人は必見です。
クールビズに選ぶべきシャツの襟型3選

クールビズで選ぶべきシャツの襟の形は以下の3つです。
- ボタンダウンシャツ
- ホリゾンタルカラー(カッタウェイシャツ)
- ショートポイントシャツ
ドレスシャツは第一ボタンまで閉じてネクタイを締めることを前提に作られています。
それゆえに第一ボタンを空けるとこんな風に襟が横に広がってシルエットが崩れ、だらしなく見えてしまうものです。

スーツに合わせていたドレスシャツの第一ボタンを空けて、ネクタイを外して「ハイ!クールビズ」では、どうしても首周りの印象がだらしなくなってしまいます。
上の3つの襟は、第一ボタンを空けても襟の表情がキレイに見える襟型。
クールビズに最適なだけでなく、スーツスタイルやカジュアルスタイルでも使えてしまう襟の形です。
「襟くらいで印象なんて、そんなに変わらないよ」
人の目線は、必ず末端で止まります。
ゆえに末端は目立つ。シャツの末端は”襟”です。
目立つからこそ、ドレスシャツの襟型は非常に数が多い。
上で解説した襟型3つ以外でも、
- レギュラーカラー
- セミワイドカラー
- ラウンドカラー
- タブカラー
- ピンホールカラー
- ロングポイント
- ワイドカラー
など。
ザックリ挙げただけでも10種類以上の襟型がシャツには存在します。

目立たないパーツにこんなに沢山のバリエーションが存在するでしょうか?
目立つからこそ、種類が豊富。
豊富ゆえに選び方ひとつで、印象が激変するのです。
クールビズに着るシャツは第一ボタンを空けてもキレイに着られる上記3つの襟を選びましょう。
各襟の特徴を詳しく以下で解説します。
おすすめの襟①ボタンダウン
襟が開かないようにボタンで襟を固定したのがボタンダウンシャツです。
襟が開かないように固定されているので、第一ボタンを空けても襟がだらしなく広がりません。

「ボタンダウンシャツはカジュアル用に生まれたシャツだから、ビジネスシーンで使うのはおかしい」
「カジュアル用のシャツだから、スーツには合わない」
という主張するビジネスファッションの専門家の方もいるようですが…。
そもそも”ノータイ””ノージャケット”が容認されるのがクールビズですから、ビジネスシーンとはいえフォーマル度はさほど高くなくていいわけです。
カジュアルウェアをルーツに持つボダンダウンシャツをビジネスシーンで着用しても、なんの問題もありません。
加えて、ボタンダウンは「アメリカントラッド」というアメリカで発展したドレスウェアの着こなしを源流としたアイテム。
アメリカントラッドでは、スーツ+ボタンダウンという着こなしが古くから定番とされています。

スーツにボタンダウンシャツを合わせることは、歴史が容認しているのです。
加えて、「アメリカントラッド」のスタイル自体、ドレススタイルにおいてはトレンド。
新しくクールビズに向けてシャツを新調したいなんて方は、ボタンダウンがおすすめですね。
もちろんカジュアルウェアが源流なので、カジュアル使いもOK。
一着で
- カジュアル
- クールビズ
- ビジネススーツスタイル
の3つのTPOで着回しが効く便利シャツと言えるでしょう。
とはいえ、市場に出回っているボタンダウンシャツには
- 襟が二重になっている
- 襟の裏に柄がある
- ボタンを留める糸が謎にカラフル
- ボタンそのものがカラフル
というデザインも多い。

服はデザインが
- シンプルならフォーマル
- 複雑ならカジュアル
な印象を感じさせます。
礼服が白と黒を基調にした非常にシンプルなコーディネートなのが、象徴的な例ですね。

必要以上にデザインを盛り込んだボタンダウンシャツは、カジュアルすぎてスーツとの相性はもちろんのこと、ビジネスシーンでも子供っぽいアイテムを与えてしまうので避けましょう。
おすすめの襟②ホリゾンタル(カッタウェイシャツ)
襟が開かないように襟を固定したのがボタンダウンなら、キレイに襟が開くように作られたのがホリゾンタル。別名カッタウェイシャツ。

ホリゾンタル=水平という意味からでも理解できるように、ホリゾンタルカラーの襟の開きはかなり広め。
もともと第一ボタンを空けることを全体に作られた襟なので、襟の開きが非常にきれいなのが特徴。非常に清潔な印象を感じるはず。

ボタンダウンシャツ同様にカジュアルシャツが源流となるアイテムなので、カジュアルシーンはもちろんの事、急速にカジュアル化しているクールビズ事情を踏まえると、クールビズで使っても全く問題なし。
加えてイタリアをルーツにするイタリアンクラシコ(いわゆる”ちょい悪”ファッションの源流)と言われるスーツスタイルでも使用される襟型なのでスーツに合わせてもOK。

なんですが、”イタリアンクラシコ”自体、トレンドとしてやや下火。
「ちょい悪」って最近あまり聞かなくなったでしょ?
今、ホリゾンタルカラーを着ても十分おしゃれに見せることは出来ますが、わざわざこのタイミングでホリゾンタルカラーのシャツを新調する必要はないかな。
もうすでにホリゾンタルカラーのシャツを持っている、なんて方はクールビズに重宝するので使ってみてください。
おすすめの襟③ショートポイント
ショートポイント=襟の小さいシャツの事です。

襟のサイズを小さくすることで、第一ボタンを開けた時の襟の広がりを押さえたのがショートポイントです。

他の2型の襟型と同じで、ショートポイントはカジュアルウェアを源流に持つ襟型です。
加えてショートポイントはパリコレブランドやデザイナーズブランドなど、いわゆるモードなスーツスタイルの時に多用する襟型。

つまり、
- カジュアル
- クールビズ
- スーツスタイル
に至るまで幅広く着回すことができます。
特にスーツ特有のクラシカルな雰囲気が苦手な方にはショートポイントはおすすめ。
着こなしに取り入れるとモード特有の今っぽい雰囲気を演出できますよ。
で、1個だけ注意点。
ショートポイントをスーツスタイルに使う場合は、ネクタイの結び目を小さく結びましょう。

ショートポイントは襟が小さく、襟の開きも狭い襟型なので、ネクタイの結び目を大きくしてしまうと、収まりが悪くなってしまいます。

ちなみに、ユニクロのレギュラーカラーシャツは実質ショートポイントカラー位の襟の大きさなので、「手ごろで高品質なシャツが欲しい」なんて方はユニクロがおすすめです。

今回はここまで。クールビズにおすすめの襟型3選でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。