オフィスカジュアルのバッグって何を選べばいいの?
職場の服装がオフィスカジュアルで一段とカジュアルになってきた。
今までのビジネスバッグだとイマイチしっくりこなくなった。
そもそも在宅ワークで出勤する機会が減ったから、仕事専用のバッグじゃもったいない。
仕事でも休日でも使えるバッグがあればいいんだけどな~。
今回はこんなお悩みに答えます。
- オフィスカジュアルに最適なバッグは素材の選び方
- オフィスカジュアルに最適なバッグの形
本記事を執筆しているのは、現役ショップスタッフの鶴田です。
私のインスタを見て頂ければ分かりますが、基本的にバッグを持ちません。手ぶらが大好き。
とはいえ、イレギュラー的に持ち物が多いときは、当然バッグが必要なわけで…。
頻繁に持つわけじゃないから、
- スーツの時も
- オフィスカジュアルの時も
- 休日も
使えるオールマイティなバッグが理想。
そもそも女性と違って、男性にとってバッグはファッションアイテムというよりは、純粋にバッグ=持ち物を入れて持ち運ぶ道具です。
用途ごとにアレコレ使い分けるのは面倒ですよね?少なくとも私はそうです。
でも、どうせ持つならオシャレな奴が良いんだよな~。
そんな私がオフィスカジュアルも休日も、さらにスーツスタイルでも使えて、しかもオシャレなバッグの選び方を解説します。
オフィスカジュアルのバッグは○○素材のバッグを選ぼう

オフィスカジュアルのバッグはシワ感のあるレザー素材のバッグを選びましょう。
ここで言うシワ感とは、こんな感じの素材ですね。

こういうシワ感のあるレザーの事を「シュリンクレザー」と言い、シワの事を「シボ」と呼びます。
上の画像でもシュリンクレザーのバッグを使っていますが、これが超便利。
合わせる洋服次第で
- フォーマルな雰囲気
- カジュアルな雰囲気
のどちらの雰囲気にもマッチしてくれます。
旅行で大きいバッグが必要、なんてとき以外は、どんなシチュエーションでもこのバッグを使っています。
シワはカジュアルな雰囲気を感じさせる要素です。
スーツやドレスシャツは入念にアイロンをかけてシワを取り除くのに対して、最初からシワ加工しているカジュアルウェアも多いことからも、シワ=カジュアルの図式は理解できるでしょう。
シワシワしているだけでは、カジュアル感が強すぎてオフィスカジュアルで使うには、フォーマルさが足りません。
そこでレザーです。
レザーはスーツスタイルに使う、ベルト・靴・名刺入れなどの小物に用いられる素材です。

つまりレザーはフォーマルな印象を感じさせる素材です。
レザーでフォーマルな印象を感じさせつつ、シワで適度なカジュアル感を加えてくれるのがシュリンクレザーです。

カッチリさと適度なカジュアル感の両方を求められるオフィスカジュアルにはうってつけの素材なのです。
カジュアルな印象とドレスな印象を併せ持っているバッグなので、キチンとしたコーディネートに合わせるとドレスな印象が優勢になって、仕事で使っても違和感を感じさせません。


逆にカジュアルなコーディネートに合わせると、カジュアルな印象が優勢になって、カジュアルで使っても違和感を感じさせません。

「でもレザーのバッグって高いよね」
レザーって高いですからね。
でも、シワ感のあるレザーバッグはオンオフ兼用できるアイテムです。
実はオンオフ兼用のアイテムはコスパに非常に優れたアイテム。
仕事でも休日でも使えるわけですから、使用頻度はかなりの物になるはず。
となれば、
購入金額÷使った回数=1回使う辺りいくらか?
で考えると、高級品であってもオンオフ兼用のアイテムは意外と手ごろに感じるものです。

とはいえ、実は本革でなくても大丈夫なんです。
今のフェイクレザーは加工技術が進化していて、選び方さえ間違わなければ、安価なモノでもかなり本革の質感に近いものが手に入ります。
本革のバッグとなれば3万円はくだらないですが、フェイクならば半額以下におさまることがほとんど。
これなら、だいぶハードルが下がるでしょ?
オフィスカジュアルに最適なバッグ、しかも休日に使えるバッグは、シワのあるレザー素材のバッグです。
オンオフ兼用で使えるのでコスパ最高ですよ。
リュック?ブリーフケース?トートバッグ?オフィスカジュアルに最適なバッグの形

おすすめはトートバッグです。
私の持っているような手持ち用のハンドルが着いたショルダーバッグもおすすめですが、ちょっとレアなデザイン。
どの価格帯でも見つけられるデザイン、となるとおすすめトートバッグです。
トートバッグなら
- カジュアル
- オフィスカジュアル
- スーツ着用のビジネスやフォーマル
の3つのTPOに対応することが出来ます。
基本的にバッグは
- 肩掛けタイプはカジュアルな印象
- 手持ちタイプはフォーマルな印象
を感じさせます。
なのでリュックだと少しカジュアル。
オフィスカジュアル~カジュアル程度なら問題ありませんが、冠婚葬祭のスーツスタイルには少しミスマッチです。
逆にビジネスバッグの定番であるブリーフケース。

肩掛け用のベルトが着いたものも多いですが、デザイン的には手持ちタイプのバッグに分類されます。
フォーマル度が高いのでスーツスタイル~オフィスカジュアルに使う分には問題ありませんが、カジュアルに使うと「お仕事感」が強くて違和感を感じさせます。
トートバッグは手持ちがもちろんの事、長い持ち手を肩掛けも出来る対応デザイン。フォーマルさとカジュアルさの両方を兼ね備えています。

一つのバッグで
- カジュアル
- オフィスカジュアル
- スーツ着用のビジネスやフォーマル
まで対応できてしまいます。
私が持っているバッグも形こそトートではありませんが、トートバッグと同じく手持ちにも肩掛けにも対応したフォルム。
カジュアルに使っても。

オフィスカジュアルに使っても。

スーツに合わせても違和感を感じさせません…アレッ?スーツの時の着画を取るの忘れてた( ;∀;)
パッと見スーツっぽく見えるこちらで許してくださいませ。

「紳士服の○○」とか「スーツ○○」みたいな量販店のトートバッグでも構わないので、ぜひシワ感のあるレザー素材のバッグをオフィスカジュアルコーディネートに合わせてみてください。
フォーマルなんだけど、適度にカジュアルな絶妙なバランスを実感できるはず。
- オフィスカジュアルにも
- 休日にも
- スーツにも
合わせられるシワ感レザーのトートバッグ。
コスパ万能のオンオフ兼用アイテムですので、ぜひお試しくださいませ。
バッグは、この一つで十分になっちゃいますよ。
今回はここまで。
Twitterではブログの更新情報やファッション豆知識を発信しています。興味ある方はフォローしてみてくださいね。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。