パーソナルスタイリスト・鶴田ジュンコです。
洋服ってどうやって選んだらいいの?
骨格診断とか似合うの基準が分かっても、結局どう選べばいいのか分からない、、。
洋服を選ぶために、何を知ればいいの?簡潔に教えて!
という疑問にお答えします。
ショップ店員歴20年を超え、その後パーソナルスタイリストとして独立、現在はサロンで対面診断を行う鶴田ジュンコが執筆しています。
その昔、私にも洋服を選ぶことがとても苦手な時期がありました。その当時を振り返りながら、分かりやすく簡潔にまとめます。
洋服の選び方~結局どうすればいいの?本気で知りたい!~

洋服を選ぶためには、
- 洋服(おしゃれ)の基礎知識を知る
- ミニマリストのメリットを知る
- 自分に似合う基準を知る(パーソナルカラーや骨格診断など)
- 自分という一番大切な存在を知って、大事にする
順番にご説明します。
①洋服(おしゃれ)の基礎知識を知る

洋服を選ぶためには、洋服(おしゃれ)の基礎知識を知るといいです。
その基礎知識とは、どういう服はおしゃれに見えるか、かっこよく見えるのか、という基本的なことです。
その基礎は洋服の歴史から学びます。つまり、ヨーロッパの歴史を学ぶことになります。
その昔、貴族は国を統治するために、高級な素材でできたドレッシーな服を着ていました。これが現在のスーツやドレスのルーツです。
馬子にも衣装という言葉がありますが、スーツを着た男性はかっこよく見えるし、ドレスを召された女性はいつもより素敵に見えるもの。
冠婚葬祭の時に、普段はカジュアルな装いの人がグッとシックに見えることがありますが、あれが何よりの証拠です。
問答無用でスーツやドレスはシックであり、美しい。服自体がそれなりにかっこいいので、ある意味誰が着てもそれなりに見えるのです。
このあたりの歴史に沿って、洋服(おしゃれ)の基礎知識をまとめた記事があります。
note有料記事なのですが、よろしければご覧いただけると必ずお役に立てると思います。
~もうおしゃれに悩まない~一番最初に「押さえる要点」総まとめ
これまでのご購入者様の数:33名(うち、返金1名)
※こちらの記事は、お気に召さなければ返金対応しています。
note記事ご購入のお客さまのご感想
初めまして。感謝の気持ちを。
鶴田 様
初めてご連絡させて頂きます。
●●と申します。早速ですが先日blogを拝見し、とても感動し、又、かつて無いほどお勉強させて頂きましたので、御礼と応援のメッセージを送らせて頂きます。
あまりの感動に長文になってしまいましたが、ファンレター(?)など初めて書くのでお見苦しいかもしれませんがご容赦ください。斜め読みして頂けましたら幸いです。
私事ですが先日第一子を迎え、産後の体型や髪質の変化に嫌気が差し、不貞腐れ、
服装迷子でもうファッションにウエイトは置けないと諦めUNIQLOやネットで適当に服を購入しておりました。
エステティシャンとゆう職業柄、日焼けだけはするまいと帽子を探していたところ(私は帽子が苦手です)
その時に候補としてあげていたのがアシーナニューヨークのもので、たしかに可愛い。けどこれ被るの?公園で?リゾートでも無いのに?と母になると気に入らない帽子も買うようになるのね…とそういうものなんだろうと自分に言い聞かせておりました。
その時、たまたま鶴田様のblogに行きつきました。
ファッション 、素材、TPO、マダム感、書いてある全てに納得して早速キャップを購入。
母親になったらつば広の帽子をかぶらないといけないという思い込み(首の日焼け対策)
そのまま他の記事、ご主人様とのblogを拝見致しました。
今までミニマリストに憧れてblogやインスタ、本なども読みましたがしっくりこない。
職業柄パーソナルカラーや骨格診断も話のネタ程度には知識がありますが、その通りにしたからってカッコ良くはならないよね?と疑問が増えこちらもしっくりこない。
セリーヌやフィビーが好きなミニマリスト はいないのか!?と思っていたらまさか!ドンピシャでいらっしゃった!しかもプロ!しかも子持ちのご夫婦!
産後体重はもどりましたが、生活が変わった為今迄のお洋服は不便な(要クリーニング)ものが多く、買い直すにもどうしたらいいのか迷走していた中の出会いでした。
目の前の霧が晴れるように、ビジョンがクリアになりました。本当にありがとうございます。
noteの記事も大変勉強になりました。
特にボヤッとした内容ではなく、きちんと結論が出ている点、今すぐ作業に取り掛かれる明確な内容。
記事を書かれる迄の努力と経験の厚み、他人に伝える為の文章構成への模索を感じ、ぐだぐた考えるよりも取り敢えず鶴田様の仰る通りやろう!とゆう一歩を踏み出す勇気を頂きました。
そしてお返事で頂いた「我慢も必要」とゆう言葉。
自分でも気づかないうちに、女性の象徴のように思い込んでいたヒールを捨てられなかった気持ち、どこに来ていくのかわからない要クリーニングの服に重たいブランドバッグ。ファッションにおいて、痛いヒールやきつい締め付け、暑さ、寒さに耐える事が我慢だと漠然と思い込んでいましたが、個人に宛てられた言葉だからこそ、今の私に必要な丁度良い我慢の形がすとんと心に落ちてきました。
改めて、本当に感謝の気持ちで一杯です。今、この時期の私が目にできる形で記事を書いて下さって、そしてblogを続けてくださってありがとうございます。
記事の内容のネタバレとして、以下に要点を記載いたします。
【おしゃれなファッション「押さえるべき要点」まとめ】
①カラフルな色は着なくていい
②カジュアルな服は着なくていい
③靴は決めすぎなくていい(エフォートレスシック)
④コーディネートコツは2つのアイテムの組み合わせでいい
⑤シックな装いに慣れておけばどんなTPOも怖くない
【超・極論】
・黒かネイビーのロングワンピース(秋冬はレギンスを履くなどして)
・靴はシンプルな黒
【フォーマルウェア基礎知識】
≪基本アイテム≫
①ダークスーツ、セットアップ、ワンピースといった類
②黒の革小物
③パールやダイヤといったアクセサリー
※フォーマル専門店以外のお店で買うのがおすすめ
≪入卒の違い(ポイントは色)≫
・入学式は明るい
・卒業式は暗い
≪フォーマルウェアで個性を発揮したい場合≫
・小物で個性をプラスする
・靴はパンプス以外にすると個性を表しやすい
≪弔事(お葬式や法事)≫
・専門店で1着購入し長く使う
・おしゃれや個性は考えない
・普遍的、ベーシックなものが可
以上、
ファッション初心者の方が、最初に知るべき洋服(おしゃれ)の基礎知識を網羅させました。
よろしければぜひご覧いただけると幸いです。
~もうおしゃれに悩まない~一番最初に「押さえる要点」総まとめ
②ミニマリストのメリットを知る

洋服の何をどうやって選んだらいいのか、洋服(おしゃれ)の基礎知識を知った後は、ミニマリスト(ミニマル思考)を持つと便利です。
なぜなら、洋服はたくさん持ちすぎると失敗コーデができる確率が上がります。
ミニマルな思考を持ち、少数精鋭の洋服で、いつも勝ちパターンのコーディネートだけを着る。
これが、おしゃれをするためには一番シンプルで無駄がなく、失敗がない方法です。
ミニマルなファッションについては、当サイトの軸となっていますので、ぜひ熟読していただけると良いでしょう。
ちなみにミニマリストのすすめとして、このあたりからお読みいただくと良いと思います。

③パーソナルカラー・骨格診断を知る

ご承知の通り、自分に似合うという基準になるのが、
- パーソナルカラー診断
- 骨格診断
です。
ほかにも、顔診断やパーソナルスタイル診断など、ご自身に似合う基準を知るきっかけになる診断ツールは、世の中にいくつもあります。
プロの診断を受けなくても、ご自身で自己診断することもできます。
骨格診断やパーソナルカラー診断を自己診断するために、セルフチェックできる本がたくさん出ています。
ちなみに当サイトでも、骨格診断のセルフチェック記事があります。

またamazonのサイトで骨格診断と検索すると、たくさんお目にかかることができます。
※参考までにURLを貼っておきます。(アフィリエイトではありません)
自分に似合う色や服の方向性を知りたいという方は、一度診断を受けることもおすすめです。

ただし、似合うという基準だけにこだわるのはいかがなものかと思います。
https://tsurutas.com/2020/07/25/suitable/
しっかり自分という軸をもって、自分が好きな服、自分が生活するために必要な服、自分を主役に服を脇役に。
服を選ぶことが目的になってしまうことがあるので、そこは要注意です。
④自分という一番大切な存在を知って、大事にする

見た目やファッション、持ち物にこだわり、ないものねだりしては人を羨ましく思う、、こんな経験はありませんか?
自分という存在を、良いところも弱いところも知ったうえで、自分を大事に思うことを知っている人は、ファッションに振り回されずに丁寧に生きられるはずです。
人を羨ましく思い、人に憧れて、同じようなものを求めてもむなしいだけ。
夜な夜なネットサーフィンに明け暮れては、後悔するばかり、、。もっと時間や自分を大事にしなくては。
人への憧れが強い方には、憧れという字の語源を知ると良いです。
「羨む」→「心(うら)病(や)む」。人と比べて傷つく様子。
「憧れ」→「あくがる」。 『あくがる』の『あく』は場所、『かる(がる)』は離れること。魂が自分から離れてさまよっている状態。
人と比べず満足して(足るを知る)、自愛(ありのままの自分を大切にする)すること。ファッションも同じ。— 鶴田ジュンコ@パーソナルスタイリスト (@J_Tsuruta) April 13, 2020
自分に自信が持てないという方にはこちらの記事をぜひ。

今のご時世、不安にもなりますが、モノゴトの本質を知るだけで、とても楽に生きられます。

ファッションは人生です。
今の装いは自分の生きざまが表れているといっても、過言ではないかもしれません。
それはだらしない生活をすれば、だらしない装いになるものです。
ファッションだけではなく、食事や部屋の片づけなども、生活スタイルが表れます。
日々、丁寧に、自分を大事に生きられれば、自信を取り戻し、洋服選びに迷うことはきっとなくなるでしょう。
今回はここまで。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。