「時間に追われるな、未来を追え」
朝、時間に追われて家を出る日は必ず後悔します。
- 何か忘れ物していないかな?
- 電気消した?ガスの元栓は?
- 玄関のドア、閉めたよね?
などと心配も増えます。
時間に追われると心に余裕がないので、仕事のパフォーマンスにも影響します。
ゆとりをもって心を整えていないと、お客さまへ良いご案内することもできなくなる恐れがあるので、こんなときはサロンに付くまでに心を静めます。
でも理想は、こうです。ゆとりをもって鳥のさえずりや風の気配や匂いを感じながら、そして鼻歌を心で歌いながら、駅まで歩くことが理想。
やってはいけないと思っているのが、時計を見ながら、スマホを見ながらの、ながら歩きでの小走り―。
そんなこんなで最近、起床時間を30分だけ早めるようにしてから、時間にゆとりができました。
ゆとりのおかげで、こんなこともできるようになりました。
- 朝、洗濯や掃除をする
- メイクに時間をかける
- 大事な忘れ物に気が付く など
初めはその30分が辛かったのですが、1か月過ぎたあたりから身体も慣れてきて、いまでは休みの日も早起きできるようになりました。
また早起きすると夜更かしができない(眠くなって耐えられない)ので、力を使い切ってバタンキューと倒れこむように寝られます。
バタンキュー、これが結構、気に入っています。
最近、電車の広告でこんな感じのキャッチフレーズをみました。
時間に追われるか?未来を追うか?
時間に追われるなんて嫌だ!私は時間を追う!未来を追うわ!(笑)そう思いました。心に響きました。
時間って大事です。時は金なりと昔からよく言いますが、その意味がよく分かっていませんでした。
今となっては、その意味が少しだけ分かります。
本を読んだりパソコンをしたりする私にとって、時間は資産です。反面、スマホをする時間、テレビを見る時間などは浪費です。その差は歴然です。
本を読んで未来の仕事の創造力にしたり、生きる知恵を養ったり、仕事をすることで半歩でも前に進むことができます。
学ばない限り、現状維持さえもありません。現状を維持するために日々、1ミリでも学ぶのです。
もともとネットサーフィンするタイプではありませんでしたが、唯一、スマホ時間に使ってしまう「あること」がありました。
それを断つことで大幅に時間の節約につながったことが、実はあります。
それが、メルカリです。
パーソナルスタイルサロンを経営しているので洋服が増えてしまう、そのために売る場所が必要で、よく利用していました。
ですが、メルカリきっかけでネットサーフィンをする原因になることに気づき、ずいぶん前からアプリを退会しました。
今、洋服の断捨離場所は、もっぱら近所のリサイクルショップです。
もちろん買取価格は安くなりがちですが、
- メルカリを気にしてしまう時間
- 交渉する時間
- 売れた時の梱包と配送作業時間 など
諸々時間的なコストを考えると、リサイクルショップで潔く手放したほうが何倍も時間的コストが安く済むことに気が付きました。
私にとって最近の一番の断捨離は、メルカリ。
時間に追われないために、時間を上手く使う。無駄な時間は1分も使いたくない、のです。
時間に追われない!未来を追いたいです!
ちなみに、私の一日のスケジュールは以下のような感じです。
6:00 起床、洗顔、着替え
6:30 小学生起床、朝学習見守り、朝ご飯の支度
7:00 小学生朝ご飯、登校準備
7:30 小学生登校、メイク
8:00 保育園児 朝ご飯、洗濯掃除
8:30 保育園児 登園
9:00 電車乗車 サロンへ
10:00-17:00 サロン業務
17:00 子どもお迎えまたは習い事送迎
18:00 夜ご飯の支度
19:00 夜ご飯、片付け
19:30 夜学習見守り、パソコン業務
20:30 子どもお風呂、パソコン業務
21:30 子ども就寝、パソコン業務
22:00 お風呂、読書
23:00 就寝
こう見てもやはり、メルカリやyoutubeする時間はないですね。(゜-゜)
その時間があるなら、
- 美容・健康のために
- 仕事のパフォーマンスのために
寝たほうが良いと思いますし、そうします。
寝るのはとても大事です。
こんなことを改めて思う、今日この頃でした。

装いは生きざまが表れます。
つまりファッションは人生そのものです。装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
お一人おひとり、それぞれに美しさがあります。
美しさとは、人と比べずご自身を良く知ること。そしてありのままの自分を受け入れて大切にすることだと考えます。
お客様の声200件を超えるパーソナルスタイリスト鶴田が、お客さまの魅力や個性を分析し、お好みやライフスタイルに合わせつつ、その方だけの美しさを表現する装いのサポートをさせていただきます。
型にとらわれず、ありのままの美しさを大切にすることをモットーに、
お客さまがファッションで自己表現するためのお手伝いを誠心誠意つとめます。