2022-03-29
ファッション系統を定めて、好みのおしゃれをする。
この2つを同時に叶える方法をご紹介します。
結論は以下のステップがおすすめです。
まずはいいな!と思う服のイメージを決めましょう。
ファッションは、マニッシュ、エレガンス、フェミニン、モダンなどの【ファッション系統(テイスト)】から好きなイメージを決めるのが基本です。
もし【ファッション系統(テイスト)】が良く分からないという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
【ファッション系統(テイスト)】を見てもピンとこないという方は、好きなファッションの雰囲気を言語化するのもおすすめです。
例えば、
シンプル、自然体でかっこいい、女性らしい、きちんとしている、高級感がある、中性的、有名人の〇〇さんっぽい感じ…等々
といった具合です。
兎にも角にも、ご自身の好みを知ることから始まります。
まずは好みのイメージを整理しましょう。
STEP①|好みのイメージを決める。または好きなファッションの雰囲気を言葉にする。
【参考】私(鶴田)の好みのイメージ
先ほどSTEP①で、好きなファッションのイメージを言語化する―ということをおすすめしました。
シンプル、自然体でかっこいい、女性らしい、きちんとしている、高級感がある、中性的、有名人の〇〇さんっぽい感じ…等々
STEP②では実際に上記キーワードに合わせた【画像】を集めていきます。
画像を収集するのに便利なサイトは、ピンタレストです。
当方も骨格タイプ別やパーソナルカラー別のおすすめ画像をご紹介しています。(当方のピンタレストはこちら。)
ピンタレストに限らず雑誌やインスタでも構いませんので、いいな!と思う画像を収集していきましょう。
頭の中になりたいイメージがあると洋服探しがスムーズに行きます。買い物の失敗も減らすことができるので、とても大事な作業です。
STEP②|好みのイメージに合わせて、ファッション画像を収集する。
【参考】私(鶴田)の好みの画像
https://i.pinimg.com/564x/36/0f/ca/360fca1439f03e734deaa0f426189f62.jpg
https://i.pinimg.com/564x/62/37/9d/62379d1e90bbfa96720ee15b41483ea1.jpg
https://i.pinimg.com/564x/f1/68/a1/f168a1ea65bc645f4094efcae0706647.jpg
https://i.pinimg.com/564x/04/99/5e/04995e0e07ee4fbe90387ff0e1a969b0.jpg
※すべてピンタレストで収集
ファッション画像が収集できたあとは実際に着こなしを真似ていきましょう。
なりたいイメージのおしゃれをするために失敗しないコツは、まずは完全にコピーすることが大切です。
よくお店のマネキンコーデをそのまま購入するとか、店員さんの着ているものをそっくり真似るという方がいらっしゃいますが、あれは大正解です。
完全コピーは完全無欠です。
とはいえ、ピンタレストで集めたファッション画像を完全コピーするのは少し難があります。なぜなら、どこのブランドか分かりませんし高級品であれば手軽に買うこともできません。
よって完全コピーできない場合は、着こなしの分析をしましょう。着こなしの分析は、実際に画像を真似しておしゃれをするために必要です。
大変かもしれませんが、とても大事なことです。
例えば、
素材はソフトでヒラヒラ揺れる、ウエストの位置は曖昧、メンズライクな靴を履いている、髪型は女性らしい…等々
といった具合に分析してみましょう。
その際に注目すべき点は、以下のようなところです。
など。
※これらが全てではありませんし正解でもありません。
上記のように細かく見ていきますと、ある特徴が浮き彫りになってきます。
特徴がキーワードとして浮き彫りになると、集めた画像を着こなす再現性が高まるのです。
【参考】私が集める画像の特徴
以上、
2点を叶える方法として、以下のステップをご紹介しました。
参考になれば幸いです。
また、ご自身に似合うファッション系統(テイスト)を診断してほしい!という方は、ぜひ当サロンの診断も検討してみてください。
CATEGORY :
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-12 石田ビル4F