2022-05-12
買ったはいいけど使わないものについて、お悩みはありませんか?
なかなか断捨離をする踏ん切りがつかないですよね。
私はこう考えます。
せっかく高額で買ったのに、あまり使わないまま必要がなくなってしまった場合、仕方がないと考えるだけ。清く手放します。
不要な物や思い・考えといった重たい荷物を背負ったままでは良い人生が送れません。
時が過ぎればライフスタイルが変わり、世の中の流れとともに自分の気分も変わるものです。これを罪悪感としては永遠に断捨離は難しいでしょう。
断捨離できずに、何年も同じ状態のまま抜け出せないという方は、考え方の参考にしてみてください。
装いには2つの軸があって、
1️⃣ベーシック(定番)
2️⃣流行(変化)1️⃣は人格の土台であり、
2️⃣は気分の移り変わりである。1️⃣と2️⃣を、美しさと共にしながら遊ぶことが、ファッションの醍醐味かと。
そもそも2️⃣も1️⃣である人格から湧き出るものだから、移り変わることを恐れなくてもよい。
装いには2つの軸があると考えています。
❶は、いわば人格を作る土台であり、❷は気分の移り変わりです。
自分の土台となる【定番】を丁寧に揃えて大切にし、流行や今の気分といった【変化】も大切にします。
❶【定番】と❷【変化】とを、美しさと共にしながら遊ぶことがファッションの醍醐味です。
さて、❷【変化】である移り変わる心とは自分の中にある感性です。感性は、そもそも自らの人格から湧き出るものなのですから、移り変わることを恐れる必要はありません。
人格+気分の変化=今の自分
こんなふうに考えておけば、物を買うときの価格帯も自分の中で決めやすくなりますし、『これは一生モノだから奮発しよう!』などという考えで買い物をすることもなくなります。
将来のことは分かりません。変化を楽しむことが重要です。
買い物の失敗だと思わずに、移りゆくものは清く手放します。
重たい荷物を背負っていては、良い生活(人生)が送れないと思うのです。
おしゃれの考え方
おしゃれをするとき定番と流行とを分けて考え、定番7割、流行3割のイメージで遊戯することを心がけます。
定番は自分の人格を作る土台ですから、自分らしく普遍的なものを丁寧に選ぶようにします。
そして流行は、その時の気分に応じて定番との相性を考えながら遊び心をもって取り入れるようにします。
定番が7割とするのはビジネスの基本でもある、まずは7割を目指せ!という考えを参考にしています。
完璧を求めようとすれば期限に間に合わない。仕事は期限が大切のため、まずは7割の出来でも出すことが重要という意味です。
いずれにしても変化の激しいこのような時代では、頻繁にアップデートをする必要があるため、ファッションにおいてもまずは7割を目指せばいいのではないでしょうか。
7割をベーシックなアイテムで作り上げておけば、それなりに見えます。残りの3割の余白は流行で遊ぶことができます。
遊び心は「大人の色気」。粋で洒落た大人になりたいものです。
買い物の失敗を恐れたり断捨離を罪悪感と思わずに、単なる気分の移り変わりと肯定してみて下さい。
変化することは今の自分から成長するために必要なことです。大いに歓迎し、その感性を大切に育んでみてはいかがでしょうか。
このようなゆとりある考えを持つためには、自分の土台と定番やマイスタイルを確立することが重要です。
自分と向き合って、自分が大切にしたいものは何か?を考えてみると良いと思います。
CATEGORY :
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-12 石田ビル4F