ファッション哲学を持ち、人生を創造することにエネルギーを使おう。

ファッションは自分の生き方が表れています。
だからこそ自分の生き方と重ねて考えていけば、答えが見つかります。
ファッションにおいて生き方と合った自分なりのルールを持てば、それが、あなたのファッション哲学です。
ファッション哲学を徹底的に追及していけば、洋服の悩みや買い物の失敗なんて無くなるものだと考えています。
ファッションルール本のつまらなさ、浅さ。

とある本屋に立ち寄りファッションコーナーをざっと眺めたものの、どれもつまらなかった。
- 似合うルール
- 好きなものを着なさい系
- ハウツーコーデ
- ○○ルール
- マイベーシック
- 定番おしゃれ法
- クローゼットは○○でいい系
- おしゃれの考え方、ルール本
- 着こなし術
どれも目新しいものは無くネットにありそうなスタイリングやルールで、骨格診断やパーソナルカラーの似合う系はどれも同じで、浅い。
浅い。全部つまらない。
私のマイルールなんて誰も聞きたくないんじゃないか?と思う。
聞いたところで他人のルールが当てはまるとは思えないし、皆が他人と同じなわけがないからだ。
とはいえ、考え方は参考になることもあるかもしれない。
「へーこんな考え方があるんだ」
人の考えに触れて、自分ならこうだなと気づきを得ることは大事だと思う。
内容が浅い=生きざまが浅い。
浅いのは、ダサい。
大事なのは行動。

なにより一番大事なのは、どうなりたいか?という目標設定と、それに伴う具体的行動だ。
もしどうなりたいか?が、【おしゃれになりたい!】だとしたら、そのための行動をできるだけすることだ。
- ファッション雑誌を読む
- おしゃれだなと思う人の着こなしを研究する
- SNSでおしゃれな画像を集める
- 服を試着する、店員さんに相談する
- 家で黙々とコーディネートし、自撮りする など。
何でもいいので、行動する、動詞に変換し、それをやること。
好きにやる、行動する、失敗する、学ぶ、考える、行動する。
これの繰り返し。
結局、ファッションは人生だ。好きに生きよう。

- 自分ならどうする
- 自分はこうしたい
- 私もこうしてみよう
自分の意志でファッションを決める行為は、生きる行為そのものです。
まるで『今日何食べようかな?』を決めるのと同じように、自分の生き方に合った行動を行うことだけです。
いち早くファッションの軸が定まれば、服のことで悩むこともなく、さらに自分自身の生き方や成し遂げたいことに集中できます。
ファッションに悩む時間は、もったいない。
装いをシンプルにし悩みを開放すれば、大切なことにフォーカスできます。
だからこそ、だからこそ極論が好きなものを着よう。なのではないでしょうか。
好きにいきましょう。
結局、それしかないのですから。
自分なりのファッション哲学を持ち、
自分のルールに合わない服を買ったり、
服の悩みに取りつかれたりすることなく、
人生を創造することにエネルギーを使う。

装いは生きざまが表れます。
つまりファッションは人生そのものです。装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
お一人おひとり、それぞれに美しさがあります。
美しさとは、人と比べずご自身を良く知ること。そしてありのままの自分を受け入れて大切にすることだと考えます。
お客様の声200件を超えるパーソナルスタイリスト鶴田が、お客さまの魅力や個性を分析し、お好みやライフスタイルに合わせつつ、その方だけの美しさを表現する装いのサポートをさせていただきます。
型にとらわれず、ありのままの美しさを大切にすることをモットーに、
お客さまがファッションで自己表現するためのお手伝いを誠心誠意つとめます。