2022-12-03
「似合う服が分からない」
もしうちの息子が(現在小学4年)将来、そんなことを言ったら?
そのつもりで書きました。
似合う服が分からないって言うってことは、自分に自信がないんだと思います。
自分に自信があって凛として生きていれば自分に似合う服なんて後ろ向きな考えではなく、ただ単に好きな服を着るでしょうから。
だからこそ、以下の内容を伝えたいと思います。
もう一度いいますが、これは自分の息子が将来、「似合う服が分からないんだよ…」などと言ったら?という想定の元、息子に向けて書いています。
自分に似合うことに気を取られてたって、ダサいだけでしょ?
誰に見てもらいたいの?ていうか、誰も見てないよ。
目立とうとしたり、カッコつけようとしたり、媚びを売ろうとすれば分かる。それってカッコいいかい?そういう人になりたいかい?
カッコつけようと奇をてらうとダサい。
似合うとか気にするな、まずは小綺麗で感じの良い恰好をしろ。
人間、何と言っても清潔感だよ、清潔感。
人に媚び売って見た目に気を使い過ぎるようなダサい生き方や嫌らしい考えは顔に出るよ。分かるよ。
綺麗な格好していても分かるものだ。
だからこそ、心も清潔にね。
そうじゃなくてさ、中身だよ中身。
もちろん見た目も大事なんだけど、まず初めに中身がしっかりしている人はちゃんと装いにも出てくるもんだ。
人の目を気にせず自分の仕事や、やるべきことに集中してみろ、そしたら芯のある良い顔つきになる。
そういう人が普通に小綺麗な格好をしていれば、それだけで素敵なんだよ。
それ着てどこ行くの?といった服を選ぶな。ダサいから。
生活に密着した服を着ていれば人となりが出る、それがカッコいいんだよ。
仕事をするために作られた「制服」、「作業着」がなぜカッコいいか分かるか?
それは仕事をするための服だからだ。仕事を一生懸命している人は、誰もかっこいいんだよ。
だからこそ、自分の仕事や趣味といった生活にあった服を着れば、生きざまが見てとれて美しいんだ。
バンドもやってないのにスキニーのレザーパンツ履いたってさ、ダンサーでもないのにルーズなダンス系の服着たり、へそ出したり、ピアス開けまくったりしてもさ、それって、どうなのよ?
人の目を気にしなくなって自信が持てるようになったら、少し流行を取り入れてみると良いよ。
流行は時代の空気感だからね、空気を読めなかったらいわゆる「KYな人」なんだよ。
例えば古着が流行っているとするよね?ただし古い服を、ただ着ても古い人になってしまう。
古着はいわば古い服(時代遅れの服)だからさ、いくら流行りとはいえ今っぽく着こなさないとおしゃれにならない。
なんでも今の時代の着こなしって言うのがある。だから流行は大事なんだよ。今の時代に生きているんだからね。流行を程よく知らないと、頑固な近寄りがたい人、つまらない人に見えてしまうよ。
服は自分の人生を投影しているんだよ。今考えていることが、そのまま服に現れるんだ。
自信がないと地味な服を選びがちだったり、目立とうと奇をてらえば下品になる。
おしゃれに敏感な人、センスが良い人、シンプルな人、真面目な人、ずぼらな人、常識人だけど平凡な人、ぜんぶ装いは分かってしまうよ。
だからおしゃれとかファッションとかが分からないじゃなくてね、深く考えないとダメなんだよ。
僕はどの会社に入ったらよいかな?どんな職業についたら良いかな?こんなことインターネットも誰も教えてくれない、自分で考えてつかむしかないだろ?
おしゃれもファッションも同じだよ。軽く考えずに深く考えてね、あなたの人生なんだから。
CATEGORY :
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-12 石田ビル4F