2025-03-15
買い物同行ご利用のI様の、ご感想を紹介いたします。
鶴田様
先日はありがとうございました。以前から自分の服装は似合っているのか、年相応なのか不安に思っており、これまでも何回か買い物同行をお願いしようか悩んでいました。今回、春物を買いに行きたくなったので、勢いで申し込みました。
買う予定でなかったデニムがとても気に入っています。お伝えしていなかったアイテムも提案していただけて本当によかったです。
あと、事前アンケートで細かく聞いていただいたので、何が気になって服を買いにくいのかなど、自分でも気づくことができました。服を買うのが得意でない人にはありがたいと思いました。
デニムを買ったので、これまでスカートに合わなさそうと思って買っていなかったトップスを買ってみました。あと、これまで会社帰りに買い物に行くことはなかったのですが、あの後からフラフラ見に行くようになり、買い物を楽しめるようになりました。今後は、自分に似合う服(形とか色)を見つけたいと思います。
また買いたいものができたら、お願いしたいと思っています。
まず、何を買っていいか分からないというお客様には、事前アンケートでライフスタイルを細かくお伺いして、そのライフスタイル(仕事、プライベート、出かける場所、会う人などに合わせた服装、つまりTPO)に合うことを優先し、お好みに合わせてどんな服装がよいかをアドバイスします。
大抵、服装は[基本のき]として必要なアイテムが決まってくるので、その基本に沿ってアドバイスを行います。このあたりが当方のミニマリスト歴12年の強みでもあります。料理にも基本があるように、また、学問にも基本があるように、それと同じく服装にも基本があるのは当たり前のことなのですが、意外にも皆さん、これを周知しておりません。
その理由は、流行に左右されてしまうことにあると考えています。流行に左右され過ぎると、コーディネートの組み合わせが分からない、使いこなせない、やっぱり似合わなかった、などと感じ、買い物の失敗に終わってしまうことがあります。お客様に買い物を失敗させないこと、これをプロとして当たり前に実現するためにも、基本のきは外せません。
また今回のお悩みに、「年相応かどうか?」ということがキーにありました。お客様は今年40代になるため、だんだんと年齢的なことを感じるようになるお年頃だといえます。
可愛すぎるのは似合わないかな?ブランドイメージが若すぎるかな?という不安がある方も多いと思いますが、洋服は年齢問わずだと思っています。なぜなら、可愛いものが似合う40代、50代の方もいらっしゃるからです。ただし、可愛らしいデザインのものほど、チープな服は安っぽくなりますので、大人としてそれなりに質にこだわる必要があります。
また、服は年齢で選ぶものではありません。では何を軸に選ぶべきか?というと、やはり基本を軸に選ぶべきなのです。その根拠は、どのようなTPOでも、どんな年代にも合わせやすく、手に入れやすく、誰が着てもおしゃれ(清潔感)に見えるからです。
例えばシャツの着こなしで、【前だけイン】という着こなしが流行った時代がありました。長めのシャツをルーズに襟抜きして、前側の裾だけスカートやパンツに入れて、後ろは長く下ろしたままにする、あの着こなしです。
しかし、今はトップスの長さは短めが主流ですので、【前後すべてインする】のが無難です。ですが、お腹がポッコリして見えるという理由で入れにくいと感じる方も多いので、その場合は、少しだけ裾を引き出して、ふんわりと【ブラウジング】することをお勧めしています。
このように数年で流行の着こなし方は変わってきますので、裾の仕上げはどうしたらよいか?といったお悩みやコーディネートの仕方全般については、買い物同行で当方のようなスタイリストに聞いたり、直接お店の店員さんに聞いたりすることをお勧めします。
以前、I様はご夫婦でパーソナルカラーペア診断を受けに来てくれた方でした。その時、イエベ春の診断をしましたので、今回はそのような色を提案しようと思いました。とはいえ、イエベだからオレンジ、黄色といった鮮やかな色をお勧めするという安易なことではなく、まずはベーシックカラーを明るめに底上げするということが基本になります。
例えばボトムスに明るめのオフホワイトをご提案したり、デニムなら暗めのネイビーではなくライトブルーにする、などです。ここでも基本を大切に、ベーシックカラーから見直しをご提案します。
お客様にお似合いの洋服を提案することは、【プロとして当たり前】に行いますが、当方は、まずライフスタイルに合わせることを前提とするため、どんなご職業で、どんな社風で、どんな家族構成で、休日の過ごし方、お出かけ先、友人関係、好みなどを総合的に判断し、お客様のご要望に合っているか?をすり合わせて、お客様が気が付いていないものを提案するようにしています。
このように深ぼりして、お客様が気が付いていなかったものをご提案することが多くなるためか、思いがけず気に入っていただき、驚き、喜んでいただいているということが多々あります。
女性のお客様の中には、ヒールを履かなければならないという固定観念をお持ちの方がいらっしゃるのですが、当方はまず、おしゃれはヒールを履くことを前提としていませんので、ヒールを履かないおしゃれは当たり前として、ご提案することができます。
ちなみに、、ヒールを履かなければおしゃれに見えないというのは、幻想です。
このように、ほかにもたくさんお客様が誤解していることや勘違いしていることはたくさんあります。そういったことを含めてお客様が分からないことを解決し、『なんだ、そんなことだったのか!こんなに簡単なのか!』という、目から鱗でリアルな情報をプロとしてお伝えしています。
お客様に買い物の失敗をさせないために大切にしていることは、あとあと無駄になるものは絶対に勧めないこと。そして、お客様の人生を潤す、未来の投資になるようなものを勧めるようにしています。
- お客様のライフスタイルで必要なものをご提案する
- あるものは使って、ないものを購入するようご提案する
- 同じようなものは購入を止める
- 着づらい、履きづらいものも購入を止める
- 安いからと買うものも購入を止める
- お客様の未来の投資になるような生活を潤すものをご提案する
- お客様が気が付いていなかった似合うアイテムをご提案する
- 情報の取捨選択、流行の取り入れ方、今が旬の着こなし方などをアドバイスする
- (これは時折ですが…)人生相談も受ける
お客様に対して、お金の使い方、情報の取捨選択、おしゃれの基本のき、手堅い買い物の仕方をお教えし、お一人では気が付くことができなった[似合うもの]に出会うこと。
そんな大発見をしていただけたら幸いなのです。
さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル