パーソナルカラー・骨格診断・買い物同行

ファッションコンサルティングサロン

さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル

ご予約はこちら

心を整えることの大切さ

2025-11-19

おしゃれに長く迷い続けている人。
毎日ネット検索に時間を吸われてしまう人。

まず、一度立ち止まって、自分に問いかけてみてください。

  • 本当は、何がしたいのか?
  • 本音をごまかしていないか?
  • SNSや情報の波に流され、自分の声がかき消されていないか?

外見を整えることは大切です。
けれど、それだけでは“一時的な応急処置”にすぎません。

軸のある人は、何を着ていても堂々としています。
逆に、心が不安定なまま外見だけ整えても、他人の意見に揺らぎ、芯のない佇まいになってしまう。
だからこそ――

外見だけでなく、内側の軸を立てることが欠かせないのです。

遠回りに聞こえるかもしれません。
即効性がない方法は魅力的に映らないかもしれません。
それなら無理に勧めません。

ただし、心の在り方を正し、自分の軸を持ちたいと密かに願う人へは、「心を整える」という道を強く勧めます。

心を整えるために必要な3つ

  1. 心の在り方(美しく生きる視点)
  2. 装い=生き方であるという理解(自分の装い哲学)
  3. 自己肯定感の回復

これらは、“情報に振り回されず、自分の機嫌に責任を持つ力”を育てます。

いまある環境に感謝すること。
他人と比べないこと。
日常を丁寧に積み重ねること。
静かに、規則正しく、生きる姿勢を整えること。

これが、内面を整えることの始まりです。

不要なものを減らし、澄ませる。

部屋を整えると、心が澄みます。
空間が澄むと、心も透明になり、不満や曖昧な不安から解放されます。

読書や自問自答の時間を持つと、SNSや広告との距離感が生まれます。
「あれも欲しい、これも欲しい」という終わりなき欲望が、ただの“外部刺激”だと分かります。

日差しのあたたかさにホッとし、洗濯や掃除を丁寧にする。
季節の移ろいを感じるようになる、心穏やかになる。

日々の何気ない生活の中に、小さな幸せを感じられるようになります。

日々のストレスは避けられない

しかしながら、仕事や人間関係に疲れる日は必ずあります。
そのたびに自分に問い返し、読書や内省で整え直せばいい。

揺れてもいい。戻ればいい。
その往復で、人は凛と強くなるのです。

そして、装いが整う

心が整えば、外見の整え方も変わります。

まずは清潔感。
髪とメイクを整え、メイクは自己流で迷うくらいなら一度習う。

服のケア――
アイロン、毛玉取り、靴やバッグを磨き、アクセサリーに艶を添える。
大人はスカーフで品を加えるのも素敵です。

心を整えることから始める装い

心を整える暮らしは、身だしなみも、佇まいも、美しく整えてくれます。

これは外見のための内面ではなく、人生全体を静かに底上げする“生き方の土台”です。

CATEGORY : 

Contact

Access

さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル

営業時間
10:00〜20:00
定休日
祝日

ご予約はこちら