Style for Life|装いは人生

“似合う”とは、“私を生きる”こと

さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル

ご予約はこちら

骨格診断 埼玉

骨格診断とは

骨格を決める3要素は 「筋肉」・「脂肪」・「骨感」

ご自身の質感(肌質や骨感)のうち、筋肉・脂肪・骨感の、どの質感が一番に感じるか?質感と素材の調和感で骨格タイプの軸が決まります。

とはいえ、各タイプにはそれぞれに良さがあり、ご自身の質感と調和するという観点だけでなく、足りない要素を補うという観点も大切です。

またシルエットやサイズ感については、流行を鑑みてアレンジも必要になります。

自分の体の特徴を知る
骨格診断

骨格タイプには

の特徴で分類された

の3つがあります。

ストレートタイプ

特徴は「筋肉」

  • 筋肉の付きが良く肌質にハリや艶がある
  • バストやヒップ、太ももが発達したメリハリライン

ウェーブタイプ

特徴は「脂肪」

  • 筋肉量が少なく皮下脂肪が多いため肌質が柔らかい
  • ウエストが細く骨盤が緩やかに広がる下重心のライン

ナチュラルタイプ

特徴は「関節」

  • 筋肉や脂肪は少なく肌質より関節が主張している
  • 肩から骨盤が四角い枠組みのスタイリッシュなライン

体の特徴を活かした着こなしをすることで、「調和=似合う」となります。
逆に、体の特徴と合わない着こなしをしてしまうと、勿体なく見えがちです。

例えば、

ストレートタイプ

  • オーバーサイズのダボダボした服は太って見える
  • 艶のない素材は高級感に欠け安っぽく見える

ウェーブタイプ

  • シンプル過ぎる服は寂しく貧相に見える
  • 硬い素材や粗い素材は重そうに見える

ナチュラルタイプ

  • タイトな服は窮屈そうに見えスタイルダウンする
  • シフォンなどの透ける素材は物足りなく見える

なお自分の骨格タイプを自己診断するのは極めて難しいと言えます。
なぜなら、どちらとも言えない特徴を持つ方が多いため判断が付きにくいからです。

判断が付きにくい特徴

上記のようなケースでは、実際とは異なる骨格タイプのスタイルでも「似合う」と感じやすく、誤診につながる恐れがあります。

なお、骨格診断は「調和」を軸とした理論ですが、スタイルを構築する際には、理想や品格を加える、魅力を際立たせるといった別のアプローチも意識することが大切です。

あえて骨格タイプにとらわれず、「どう装いたいか」という視点を持つことで、自分らしさをより豊かに表現できることもあります。

骨格タイプを知ることで期待できる変化

洋服選びがスムーズになれば大切なことに力を注ぐことができ、生き生きとした人生を送ることができます。
つまり骨格診断は自分の魅力を知るきっかけとなり、その後の人生までも潤うことに繋がっていくのです。

スタイリストの買い物同行180分 23,100円

スタイリストの買い物同行180分23,100円

ただ『選ぶ』だけでは終わらない。あなたに深く寄り添い、“らしさ”を映す一着を。

View details

Contact

Access

さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル

営業時間
10:00〜18:00
定休日
水・祝

ご予約はこちら