2022-06-17
ベージュが似合わない気がする‥という方は多くいらっしゃいます。
ベージュは、くすんだ色ですから、選ぶ色を間違えると、お顔がくすんだり地味に見えたりして似合わないと感じやすい色です。
なかなか正解を見つけにくい色でもあるので、苦手意識が高い方も多いのではないでしょうか?
とはいえベージュはベーシックカラーでもあるため、自分に似合う色は押さえておきたいものですよね。
そこで今回は、似合うベージュの選び方について解説していきます。
また最後に、パーソナルカラー別のベージュを使ったコーディネート例もご紹介していますので、ぜひ確認してみてください。
早速ですが、パーソナルカラーごとに似合うベージュの色を解説いたします。
色の主な特徴、似合う時と似合わない時の印象も参考にしてみてください。
特徴:明るい黄み寄りのベージュ。白がたっぷりと入ったパステルカラーに近いイメージのベージュで、くすみ感はなし。
特徴:中くらいの明るさ~やや暗めの黄み寄りのベージュ。春にくらべてグレイッシュやカーキ寄りにくすんでいる。
特徴:中くらいから明るめのピンク寄りのベージュ。黄みはなく、ややグレイッシュでくすんでいる。
特徴:明るめのクリアベージュまたは、グレージュやトープ。黄みやくすみ感はない。
当サロンのパーソナルカラー診断でオータムだと分かったお客さまの例です。
お客さまのご相談は、
『ベージュがくすんで見える気がするので、選び方を知りたい』とのことでした。
黄みでお肌の色が血色が良く整っています。
秋のベージュに比べるとお肌が白くなりますが、実際には白浮きするような感じもあります。
こちらのお客さまは髪の毛の①質感と②色に重さがあるのが大変魅力のため、明るい色では髪の毛の色とのコントラストが強く感じ、その対比で頭部が重く見える懸念があります。
春のベージュと同様に、黄みで血色がのり、お肌のトーンが整います。
春と比較して、お顔立ちに陰影がつき、まるでシェーディングをしたような奥行きや大人っぽさを感じます。
暗めで艶やかなオータムカラーは、お客さまの髪の毛の質感や色、お顔の陰影が付いたりと、こっくりリッチな印象です。
ブルーベースで色白に見せると、やや青白く感じます。
グレイッシュにくすみ、やや元気がない印象です。
お顔を白く見せますが、色味が少なく、のっぺり見え、やや冷たい印象です。
こちらのお客さまは、
の順でお似合いでした。
https://i.pinimg.com/564x/b5/a4/41/b5a44120f87ff16828c0b52eb06b23ff.jpg
明るい色と配色して、ベージュを明るくくすませないこと。
https://i.pinimg.com/564x/a3/7b/08/a37b08dca14b84fd6f6d4ac40d58834b.jpg
淡い色味なら、こんな感じ。
https://i.pinimg.com/564x/af/7d/a6/af7da62952bd4ad2d239a4ca1c727d7c.jpg
鮮やかな色をアクセントカラーに加えても、素敵です。
春の方は、全体を明るくして、ベージュのボトムス×明るめのトップス、または鮮やかな色をアクセントに加えるのがおすすめ。
https://i.pinimg.com/564x/8f/96/0c/8f960c429a4e46b8d1835122a99d0017.jpg
グリーンやパープル系のシックな色と配色。
https://i.pinimg.com/564x/b6/b2/27/b6b227aa74ad6cbab41bd87ef8419129.jpg
カーキ系のベージュは、オータムならではの魅力引き立てる色。
https://i.pinimg.com/564x/9d/d3/0f/9dd30fef5e1e59049d3e76632a76b66a.jpg
暗めでシックな色合わせが、地味にならない。
秋の方は、全体を中~暗めの明るさに抑えて、シックなグリーンやパープル、オレンジ等をトーンをそろえて取り入れるのがおすすめ。
https://i.pinimg.com/564x/2a/33/3b/2a333be9ec109f7118d8db34774b9538.jpg
ピンクベージュは黒と配色して、シャープさを演出しても。
https://i.pinimg.com/564x/36/0a/16/360a167720d2ab8a3f2d59b16a912a50.jpg
赤みのあるブラウンと配色して、レディライクに。足元はヌーディーな色で軽やかに。
https://i.pinimg.com/564x/09/af/61/09af61dff2976d3ce0571b4a6c3ce9e4.jpg
中~明るめのグレイッシュなコーディネートも。
夏の方は、全体を~明るめに整えて、黒やワイン系の色を差し色に女っぽくしたり、ライトグレイで明るくシックに見せるのがおすすめ。
https://i.pinimg.com/564x/bb/46/05/bb4605883ef1a40c49a6d039b567ab4b.jpg
真っ白やペールトーンで配色。
https://i.pinimg.com/564x/e6/1f/aa/e61faa064ee24e36e671e945769f108d.jpg
モノトーンでシャープに。コントラストを付けて。
https://i.pinimg.com/564x/16/ea/a3/16eaa35753f61712d09432683f126ae5.jpg
(ベージュと言うより白っぽいですが)高彩度カラーでアクセントを。
冬の方は、明るくする、または明るい色×暗い色とコントラスト付けて、鮮やかな色をアクセントに、全体的にコントラストを付けるのがおすすめ。
以上、パーソナルカラ別、ベージュの選び方をご説明しました。
ベージュは似合わないと思っている方が多いようですが、似合わないのではなく似合う色を選べていないのです。
ご自身にあったベージュはどんなベージュか詳しく知りたい方は、ぜひパーソナルカラー診断も検討してみてはいかがでしょうか。メイクの色選びも、スムーズになります。
TAG :
CATEGORY :
さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル