2025-05-10
「似合う服がわからない」「診断だけでは物足りない」そんな方へ。私はパーソナルスタイリストとして、パーソナルカラー・骨格診断・顔診断・スタイル診断の先にある、自分らしい装いと生き方を提案します。
「自分に似合う服を選べるようになりたい」
そう願って、私のもとを訪れてくださる方がたくさんいます。
もちろん、似合う色や形を知ることは、装いの第一歩です。
ですが、「似合う」という言葉は、外見の一側面に過ぎず、本当の装いの入口にすぎません。それはあくまで“外見”に焦点を当てた評価であり、本当の意味で自分を支える装いとは言い切れないからです。
私が大切にしているのは、“どう生きたいか” “どんな自分でありたいか”という“内面”に寄り添う装いです。
つまり、「似合う」から「生き方にフィットする」へ。外見を整えることはもちろんですが、その先にある“自分らしく生きる装い”を、一緒に見つけていきたいのです。
装いは、言葉のように多くのことを語ります。着るものを通じて、私たちは“価値観”や“生き方”を自然と発信しています。つまり装いは、私たちの考え方や生き方を他者に伝える強力な手段になるのです。
私自身、これまでにパーソナルカラー診断や骨格診断を学び、数多くの診断を受けてきました。けれど、ある時、こう思ったのです。
その中で感じたのは、
「診断結果だけで、私は本当に満たされるのか?」
「”似合う”だけでは、自分らしさは伝わらないのでは?」
確かに診断には意味があります。ですが、装いの本質は、「何をどう着るか」だけではなく、「どんな自分を表現したいか」「どんな生き方を選びたいか」という想いをかたちにすること。
診断結果をそのまま当てはめるのではなく、そこから自分にとっての“スタイル”を創り出していく。そのプロセスにこそ、気品や哲学、そして自己肯定感が宿るのだと感じています。
このことをきっかけに、装いに悩む人やまっすぐに生きる人々に必要なのは、自分自身をもっと深く知り、内面から装いを整えることが大切だと気づきました。
私は、お一人おひとりの価値観・美意識・ライフスタイルを丁寧に汲み取り、装いという目に見えるかたちに落とし込むことを大切にしています。
価値観が反映された装いは、生きる姿勢が変わり、言葉や表情も変わっていきます。そして、人生そのものの豊かさにつながっていきます。
このように、装いは外見だけでなく、自信を持ち、堂々と生きるための力になります。
私はパーソナルスタイリストとして、単に洋服を提案するだけでなく、お客さまが自分に自信を持ち、人生を楽しむために必要な装いのサポートを大切にしたいと考えています。
そのためには、まずその人自身の内面と向き合わせ、どんな自分でありたいかを一緒に考えることが大切です。
私の診断を通じて、お客さまがご自身の生き方、考え方、価値観を自己分析するきっかけになるようなサポートをしていきたいのです。
私が大切にしている、3つの価値観
● 自己肯定感
他人と比べず、自分を信じて選ぶ力。
● 気品
外見だけでなく、所作や生き方の美しさ。
● 哲学
自分の内面と人生観を、装いに反映すること。
装いは、あなたの生き方を語るメッセージです。そして、自分の信じる価値観に基づいて選んだ装いには、確かな力があります。
自分を丁寧に扱い、自分の人生にふさわしい装いを選ぶこと――
それは、人生を少しずつ、自分の望む方向に整えていく行為だと私は信じています。
さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル