パーソナルスタイリスト・鶴田ジュンコです。
こんなお悩みはありませんか?
おしゃれって何をどうすればいいの?
世の中の情報がありすぎて何を信じればいいのか困っている。
もう何が分からないのすら、分からない。
【note有料記事】~もうおしゃれに悩まない~一番最初に「押さえる要点」総まとめ

- 自分なりにファッションを調べてはいるものの、結局よく分からない
- ファッションが大の苦手でなにから手を付けたらいいのか、初歩的なことを教えてほしい
- 読んだらすぐに実践できるように、理論的に分かりやすく説明してほしい
「おしゃれ」をしたいけど…何からどう手を付けたらいいのかお困りの方へ、おしゃれの第一歩である「基礎的な指南」を網羅した記事を完成させました。
内容紹介(ネタバレあり)
記事購入状況(2020年11月23日現在)
ご購入者数:40名(うち返金1名)、スキ♥の数31
※クリック先で【記事の導入部分】や、【目次】を見ることが出来ます。
※2020年3月12日以降購入分より、【返金】対応機能つけました。
※2020年5月19日に簡易無料アドバイスのサービスを追加しました。
当記事でお伝えする「押さえるべき要点」をすべて実践し、失敗しないコーディネートのコツを知れば、『何をどう着ればいいのだろう…』という迷いの日々からは、必ず脱出できます。
また失敗しないコーディネートのコツやフォーマルウエアの基礎知識についても必見です。
まずは当記事でおしゃれの骨組みを作り、その後本格的なおしゃれ道へ歩まれると良いでしょう。
下記に記事内容のご紹介をします。超ポイントをまとめたネタバレにもなる内容で、こちらを読むだけでもかない参考なるかと思います。
記事のネタバレ(超ポイント)
【おしゃれなファッション「押さえるべき要点」まとめ】
①カラフルな色は着なくていい
②カジュアルな服は着なくていい
③靴は決めすぎなくていい(エフォートレスシック)
④コーディネートコツは2つのアイテムの組み合わせでいい
⑤シックな装いに慣れておけばどんなTPOも怖くない
【超・極論】
・黒かネイビーのロングワンピース(秋冬はレギンスを履く)
・靴はシンプルな黒
これさえあれば、まずはOK★
【フォーマルウェア基礎知識】
≪基本アイテム≫
①ダークスーツ、セットアップ、ワンピースといった類
②黒の革小物
③パールやダイヤといったアクセサリー
※フォーマル専門店以外のお店で買うのがおすすめ
≪入卒の違い(ポイントは色)≫
・入学式は明るい
・卒業式は暗い
≪フォーマルウェアで個性を発揮したい場合≫
・小物で個性をプラスする
・靴はパンプス以外にすると個性を表しやすい
≪弔事(お葬式や法事)≫
・専門店で1着購入し長く使う
・おしゃれや個性は考えない
・普遍的、ベーシックなものが可
noteでは内容を随時更新することがあります。
一度ご購入いただくと更新された内容もすべてお読みいただけます。
多くの方がお読みになりコメントを頂くことで、内容の見直し(改定・更新)をいたします。
つまり生まれたばかりの記事よりも、成長した記事のほうが内容は濃くなります。
ここがnoteのメリットです。
みなさんのお声が記事に反映されます。ぜひ疑問に思われたことは遠慮せずにご質問をお寄せください。
お客さまのご感想
ご感想を一部ご紹介いたします。
おしゃれになるための要点がとても簡潔にまとめられていて分かりやすかったです。
特に色の特性が勉強になりました。シックな色が持つ効果について簡潔かつ論理的に述べられていて、なぜシックな色を選ぶべきかが分かりました。また、パンツの形について説明された中でピチピチのパンツはNGとなっているのを見て、しまい込んで存在を忘れていたスキニーデニムを思い出しました。
スキニーデニムを履いていたときは、どんなアイテムと合わせても全体的にどこか不格好に見え、そこが疑問でした。
その原因がパンツの素材とサイズ両方だったと分かり納得しました。用意するアイテムの数も自分が考えていた数より少なくて驚きました。
トップスとボトムスの組み合わせだけ考えれば良いのでとても簡単だと思いました。これならすぐに実践できそうです。
必要なアイテム数が少ないので、服が増える心配もなくて良いと思いました。羽織を着るときはトップスとボトムスを同じ色にする方法も新鮮でした。
以前は色の組み合わせに悩んだこともあったので、これなら悩まずに済みそうです。
noteの記事、大変勉強になりました。
特にボヤッとした内容ではなく、きちんと結論が出ている点、今すぐ作業に取り掛かれる明確な内容。
記事を書かれる迄の努力と経験の厚み、他人に伝える為の文章構成への模索を感じ、ぐだぐた考えるよりも取り敢えず鶴田様の仰る通りやろう!とゆう一歩を踏み出す勇気を頂きました。
こちらの方からは大変ありがたいことに購入代金以外に、サポート代金1万円まで頂戴しました。m(__)m
みなさまから喜ばれる記事になるよう、今後も更新していきたいと思います。
ご興味ある方はぜひ目次をご覧になってみてください。

装いは生きざまが表れる。つまりファッションは人生です。
装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
ファッションコンサルティングで、あなたのライフスタイルをサポートします。
お客様の声120件を超えるファッションコンサルタント鶴田が、あなたの魅力を引き立て・個性を活かし・オーラを醸し出すための「パーソナルなスタイル」をご提案いたします。
サービスはオンラインカウンセリングとサロンカウンセリング、2つのご用意があります。