パーソナルスタイル診断 ~お客さま診断事例~

パーソナルスタイル診断では、
- パーソナルカラー診断
- 骨格診断
上記2つの診断で、お客さまに似合う色、洋服の素材&シルエットをお伝えします。
当サロンでは、
- シンプルなアイテムを使用し、洗練されたスタイルのご提案
- ライフスタイルに合わせた、再現性のあるスタイリング
これをモットーとしています。
この投稿をInstagramで見る
シンプルなアイテム、
メンズライクな着こなしは、
その方本来の美しさを引き立てるように思います。
今回のお客さまは、イエベ春・骨格ナチュラルタイプです。
パーソナルカラー診断

当サロンのパーソナルカラー診断は、4つの方向性を分析します。
- イエベ or ブルベ
- 明度(似合う明るさの度合い)
- 彩度(似合う鮮やかさの度合い)
- 清濁(クリアな色とくすみカラー)
❶~❹の各項目は、パーソナルカラーの【専門知識】です。
お客さまが❶~❹各項目の【専門知識】を理論的に理解することで、色を正しく選ぶことができます。
イエベ・春|ベース分析

イエローベースでは、
- 肌が均一に見える
- なじみが良い
という好反応があり、
ブルーベースでは、
- 青ざめて見える
というデメリットがあります。
イエベ・春|明度分析

高明度では、
- 顔が明るくトーンアップする
- 肌にハリが出る
- 軽やかに見える
- 華やかに見える
という好反応がありますが、
低明度では、
- 顔が暗く見える
- 重い感じがする
といったデメリットがあります。
イエベ・春|彩度分析

中~低彩度では、
- お顔がスッキリ見える
- 透明感がある
という好反応がありますが、
高彩度では、
- やや色が強い感じがある
という印象があります。
イエベ・春|清濁分析

清色では、
- 肌がつややかに見える
- 肌にハリが出て見える
- 明るくトーンアップする
という好反応がありますが、
濁色では、
- 肌がどんよりくすむ
- 肌につやがなく粉っぽい
- お顔全体が暗くなる
という勿体ない印象があります。
以上のように、
- イエベ or ブルベ
- 明度(似合う明るさの度合い)
- 彩度(似合う鮮やかさの度合い)
- 清濁(クリアな色とくすみカラー)
❶~❹各項目の分析をして4シーズンのどのタイプか分かった後、配色を行います。
イエベ・春|配色

黒の苦手なスプリングの方には、ピーチピンクを配色して明るさを出し、茶系の小物で軽やかに、さらにゴールドのアクセサリーで華やかにするのがおすすめです。

スプリングタイプのベーシックカラーに、キャメルもおすすめです。

鮮やかな色は小物でアクセントに加えると、上手くいきやすいです。

骨格診断

骨格診断のメリットは、
- 似合う素材で、お顔を華やかに見せる
- 似合うシルエットで、スタイルよく見せる
今回のお客さまにお似合いの素材とシルエットは、
- やや薄め、柔らかめの天然素材、マットな素材
- 逆Yシルエット、落ち感、上下ビックシルエット
です。
以下、診断時の様子をご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
シャツ、スラックス、ニット、ローファーといった基本アイテムでスタイリングすることで、アイテムの装飾性に頼ることなく、その方の品の良さを引き立てる着こなしをモットーにしています。
アイテムの装飾性に頼りすぎると、自分磨きや余計なものを削ぎ落とすことを忘れてしまい、逆に美しさから遠ざかると思っています。
この投稿をInstagramで見る
骨格ナチュラルのお客さまですが、やや骨が細め。
肩パッドの入ったジャケットに袖を通すと、少しだけ無理感がありました。
ノーパッドのソフトさがちょうどよく嵌り、息を飲むような静寂さと品の良さを感じました。
この投稿をInstagramで見る
構築的なジャケットは、そのまま袖を通すと硬過ぎます。
肩からふわっと羽織ることでリラックス感や柔らかさとなり、美しい着こなしになります。
似合う素材を診断する
素材=肌質です。
お似合いになる素材の選び方は、お肌が美しく見えるかどうかです。
そのような素材を選ぶことで、似合わない服や安っぽい洋服を買わずにすみます。

- 左のハリのある素材は、お顔にハリが出て艶やかになられます。
- 右上の薄い素材は物足りない印象です。
- 右下はだらしがない印象になりかねません。
似合う素材はおしゃれ感や高級感を感じますが、そうでない素材は野暮ったい、安っぽいなどといったデメリットを感じさせてしまいます。
似合うシルエットを診断する

当サロンでは、スタイルアップするシルエットを見極めるために、
- 体型的アプローチ
- 骨格的アプローチ
2つのアプローチからお客さまのボディバランスを整え、スタイルアップするシルエットを見極めます。
❶体系的アプローチ
- 肩幅が狭く見えやすいためドロップショルダーのシャツ等で曖昧に見せる
- ノーパッドのジャケットで肩のラインは構築的に見せない
- 細身のため重ね着やオーバーサイズ等でボリュームを出すとバランスが◎
- スキニーパンツといった身体のラインを拾うものより、ワイドパンツ等で身体のラインを泳がせると優雅(エレガント)で素敵
❷骨格的アプローチ
*ナチュラルタイプ(ソフト)
- スキニーパンツやコンパクトなテーパードパンツでは、足が短く見えやすかったりギスギスしやすかったりする
- ワイドパンツで足の付け根を曖昧にするとカッコよく決まる
- 流行りのウエストインは、あまりハイウエストにしすぎず、トップスの裾を引き上げ、ふんわりブラウジングすると可
- 逆Yライン、上下ビックシルエットあたりで、下半身にボリュームを持たせる落ち感のあるシルエットが得意
- 足元(靴)はローヒールや太めのヒールといった重さのある靴がバランスが整う
パーソナルカルテ
お渡しするパーソナルカルテは、資料と診断結果を分かりやすくまとめています。


ページ数は30枚前後のボリュームです。PDFファイルでメールでお渡しいたします。
骨格ナチュラルタイプでも、さまざま
お似合いになる素材はナチュラルタイプらしく天然素材のマットなものが可となりますが、骨感は細めのためウェーブタイプに似合いそうな薄手で柔らかなものが可となられました。
以上、パーソナルスタイル診断の診断事例をご紹介いたしました。
当サロンのカウンセリング(診断)をご検討される方は、以下をご覧ください。


装いは生きざまが表れます。
つまりファッションは人生そのものです。装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
お一人おひとり、それぞれに美しさがあります。
美しさとは、人と比べずご自身を良く知ること。そしてありのままの自分を受け入れて大切にすることだと考えます。
お客様の声200件を超えるパーソナルスタイリスト鶴田が、お客さまの魅力や個性を分析し、お好みやライフスタイルに合わせつつ、その方だけの美しさを表現する装いのサポートをさせていただきます。
型にとらわれず、ありのままの美しさを大切にすることをモットーに、
お客さまがファッションで自己表現するためのお手伝いを誠心誠意つとめます。