パーソナルカラー診断/骨格診断 埼玉県大宮区

自分に似合う服で自信が持てる

埼玉県さいたま市大宮区大門町2-12 石田ビル4F

お申し込み・ご相談

【おしゃれ】という語源から考える。おしゃれって何?

2022-09-03

おしゃれの基本

おしゃれとは、

遊び心があり、さっぱりとあか抜けている、粋なさまであります。

人間的な魅力や色気があり、遊びに長けていて、こざっぱりと流行的な身なりをしているといったところでしょうか。

おしゃれの意味

そもそも辞書によると、おしゃれ(お洒落)の意味は、

  • 気のきいた身なりをする
  • 華やかに装う
  • 今風であかぬけている

上記のように気を配ることであり、また、そのような人を表わします。

おしゃれの語源

たわむれを意味する「戯れ(じゃれ)」には、

  • ふざけて言うこと、冗談
  • 遊ぶこと
  • 本気ではなく遊び半分であること、ふざけること

といった意味があります。

じつは、おしゃれの「しゃれ」とは、「戯れ(じゃれ)」が転じた言葉です。

そして音としても意味としても似ている、「洒落(しゃらく)」が当て字として使われるようになりました。

「洒落(しゃらく)」には、物事にこだわらず、さっぱりしているさま。しゃれているさま。粋。という意味がある。

つまり、おしゃれには、

「戯れ(じゃれ)」の「遊び心」と、「洒落(しゃらく)」の「さっぱりして粋」という意味合いが込められているというわけです。

おしゃれになるには?

つまり、おしゃれになるには、以下のような「心」が必要だと考えます。

子供のように、ものごとをピュアに楽しむ心

ものごとにとらわれない、さっぱりとした心

例えば、

  • ダジャレが言える大人であったりとか、
  • 遊び半分で仕事をするとか、
  • 頑固さを無くして柔軟に対応するとか、
  • さっぱりとした態度でいるとか、

このようなことが、おしゃれには必要なのかと思わされる、語源であります。

CATEGORY : 

Contact

Access

埼玉県さいたま市大宮区大門町2-12 石田ビル4F

営業時間
10:00〜17:30
定休日
不定休

お申し込み・ご相談