パーソナルカラー・骨格診断サロン

ファッションコンサルティング

さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル

ご予約はこちら

ライフスタイルに合った服を選ぶために、大切なこと。

2024-05-06

「ライフスタイルに合った服がわからない」
「どんな服を選べば、満足できるのだろう?」

そんなお悩みに応えるために、今回は【自分に合った服を選ぶための2つの視点】をご紹介します。

その2つとは:

  1. ライフスタイルやTPOに合わせて選ぶこと
  2. 自分自身の価値観や好みを深く知ること

この2つの視点を持つことで、「ただ流行を追う」服選びではなく、自分らしく、満足できるスタイルが見つかるはずです。

Step1:ライフスタイルとTPOを整理する

まず初めにやるべきことは、今の自分の暮らしに目を向けることです。

服は「生活をともにする道具」であり、どんな毎日を過ごしているかで、求める服は自然と変わってきます。

たとえば、次のような問いを自分に投げかけてみましょう:

  • 職場の雰囲気やドレスコードは?
    きちんと感が必要か?カジュアルでもOKか?カジュアル寄りでも、そこは仕事着。信頼感が得られつつ、職場になじむ服を見極めましょう。
  • 移動手段は?
     電車、自転車、車、徒歩。それぞれに合った服や靴、バックの選び方があります。機能性に目を向けましょう。
  • よく履く靴は?足の悩みは?
     通勤時、足に合わない靴は憂鬱な気分になり、疲れを増幅させますので注意が必要です。
  • 休日の過ごし方は?
     お休みの日は、カフェ巡り?図書館・美術館?ショッピング?アウトドア?それぞれにふさわしい装い方があるはずです。

このようにして、自分のライフスタイルやTPOを丁寧に振り返ることで、“本当に必要な服”が明確になってきます。

Step2:自分の価値観・好みを言語化する

次に、自分の内面に目を向けます。

服は見た目を整える「外見」ではありますが、それは内面の映し出す鏡でもあります。

だからこそ、
「私はどんな自分でありたいか」
「どんな雰囲気に惹かれるか」を大切にしてほしいのです。

おすすめの方法は、こんな問いかけです:

  • よく見る雑誌やモデル、好みのインフルエンサーなどの服装は?
  • “かっこいい”“エレガント”“シンプル”“洗練”など、惹かれるキーワードは?
  • 周囲の目やTPOを一旦忘れて、「本当はどんな服を着たいか?」

雑誌やSNSで気になるコーディネート画像を集めて、自分の「好き」を、言葉とビジュアルで可視化することで、自分のスタイルが少しずつ見えてきます。

スタイルは「試行錯誤」の先にある

自分の暮らしを見つめ直し、好みを掘り下げたら、あとは実際に試してみることが大切です。

  • 自分の中では挑戦の、新しいアイテムを1点だけでも取り入れてみる
  • 気になるお店に入って、試着をしてみる(鏡の前で合わせてみる)
  • 時には「ちょっと違ったかも」と感じることもあるけど、気にしない

違和感やズレは、次の選択のヒントになります。

自分のスタイルは、一朝一夕に完成するものではありません。失敗も含めて、全部が「スタイルを育てる時間」です。

【まとめ】ライフスタイルに合った服を見つけるために

1. ライフスタイルやTPOを整理する

  • 1日の流れ、職場の雰囲気、移動手段、休日の過ごし方を振り返る
  • 自分のリアルな日常に寄り添う、機能性の合う服を選ぶ

2. 自分の価値観・好みを言語化する

  • 気分が上がる要素・好みのキーワードを洗い出す
  • 他人の視線ではなく、「自分がどうありたいか」を大切にする

3. 小さなトライ&エラーを繰り返す

  • 少しずつ試しながら、自分の“しっくり”を探す
  • 成功も失敗も経験に変えて、スタイルが育っていく

服は、単なる「装い」ではなく、自分自身をどう生きるかの表現でもあります。

毎日の装いを少しずつ整えることで、生活はより豊かに、そして自信に満ちたものに変わっていきます。

焦らなくても大丈夫。
あなたの「ライフスタイルに合った服」は、暮らしの中に自然にあります。

少しずつ、自分にとって心地よいスタイルを育んでいきましょう。

CATEGORY : 

Contact

Access

さいたま市大宮区桜木町1丁目378番地 ビズコンフォート大宮西口ビル

営業時間
10:00〜18:00
定休日
水・祝

ご予約はこちら