パーソナルカラー診断【サマーの診断基準とは?】

パーソナルカラー診断の代表的なものに、4シーズン分類があります。
4シーズン分類は、お似合いになる色の方向性を4つの季節(春・夏・秋・冬)のイメージに分類したものです。
4シーズンの分類方法は、主に色の要素である
- ベース
- 彩度・清濁
- 明度
の組み合わせからグルーピングされます。
今回はサマーの診断基準を解説いたします。
サマーの特徴




涼し気で、明るく、ソフトな色
- ベース:ブルーベース(クール)
- 彩度:中彩度・濁色(ソフト)
- 明度:高明度(ライト)
日差しを避けた木陰のもとで見られるような落ち着きある色―。
涼し気で軽やかな寒色系のイメージです。
サマーの診断基準①ベース
サマーの方はブルーベースの色を纏うと魅力的に見えます。
ブルーベースを纏ったときに見られる印象の変化として、代表的なのは
- スッキリして見える
- 色白に見える
- 透明感が出る
- 洗練して見える
- 目鼻立ちくっきり
上記が挙げられます。
サマーの診断基準②彩度・清濁
サマーの方は中彩度・濁色がお得意です。
中彩度が得意がゆえに、高彩度・低彩度のドレープを当て比べても、甲乙つけがたい・拮抗した診断となります。
決め手は清濁。
濁色のドレープを当てると、
- 肌がなめらかに見える
- 肌が均一に見える
- 質感が柔らかく感じる
- 立体感・奥行きがある
- 品の良さ、美しさ
というポジティブな変化が見られます。
サマーの診断基準③明度
サマーの方がお得意なのは高明度。
高明度のドレープを当てると、
- 顔が明るく見える
- 顔色が白く見える
- 肌が均一に見える
- 色素沈着が目立たなくなる
- 華やかに見える
といった反応が現れ、魅力が増します。

装いは生きざまが表れます。
つまりファッションは人生そのものです。装いに自信が持てると、人生も堂々と立ち振る舞うことができます。
お一人おひとり、それぞれに美しさがあります。
美しさとは、人と比べずご自身を良く知ること。そしてありのままの自分を受け入れて大切にすることだと考えます。
お客様の声200件を超えるパーソナルスタイリスト鶴田が、お客さまの魅力や個性を分析し、お好みやライフスタイルに合わせつつ、その方だけの美しさを表現する装いのサポートをさせていただきます。
型にとらわれず、ありのままの美しさを大切にすることをモットーに、
お客さまがファッションで自己表現するためのお手伝いを誠心誠意つとめます。